「夢をかなえるゾウ」の


水野敬也さんブログを面白いよ、


と、紹介している方がいらしたので、


読んでみたら、


これが、


ものすごーく面白くてびっくり。


私は、過去のを教えていただいたので、


たまたま過去のを読んだのですが、


2006年9月8日の


「麻原彰晃はなぜ空中浮遊をするか」


を読んで、


!!」と、思いました。


以下、水野さんのブログの引用です。


--------------------


麻原彰晃はなぜ空中浮遊をするか



近所の市民プールに行ったところ、


「水泳教室」なるものが開かれており、


70代80代の老人老婆が水の中で


ワッキャワッキャと騒いでいるので、


全く泳ぐことができず、「ああ、困ったものだ」と


プールサイドに腰掛けてぼーっとしていたところ、


いきなりある問題の解答を得た。



「麻原彰晃はなぜ空中浮遊をするか」問題である。




昔からずっと疑問だった。





なぜ、宗教の教祖は空中を浮遊したがるのだろうか。




というか、浮遊せねばならないのか。





キリストは水をワインに変えたという逸話がある。




どうして、「キリストは水をワインに変えなければならないのか」




人を幸せに導く教えであるのなら。それを教えるだけでいいじゃないか。





どうして空を飛んだり、水をワインに変える必要があるのか?





手品じゃん。





しかし、そうする理由がきっとあるのだろう。




なんて考えていたのだけど、




結論から言えば、それは







● 世界に対する概念を壊すため







である。



私たちは通常「世界とはこういうものだ」という概念を持っている。


その概念を教祖は壊す必要があるのだ。


なぜか?


それは宗教とは、救済だからである。



悩んでいる者に対する薬だからである。






悩んでいる者とは、「世界とはこういうものだ」という

概念ににおいて「反エネルギー」を持った人たちである。





分かり易くいうと、現在の世界を憎み、

世界に対して絶望している人である。





そういう人を救済するにはどうしたらいいか。



「あなたの見ている世界は違いますよ」ということである。



世界に対する概念を壊すのである。



反エネルギーを正エネルギーに変換するのである。

そこで教祖は世界の根本構成であるところの

「重力」をまずは壊して見せるのである。





そして、これは、宗教に限らず、自己啓発の分野、
カリスマに対する崇拝に関しても同じ構図が存在し



つまりA地点にいる人に対して



A地点を壊し、





Aではない、Bだ





と言うことで考え方を「A⇒B」にするということなのである。




そして、そういった人たちが気持ち悪く感じられるのは、




本来私たちが持っている「世界とはこういうものだ」という

概念が壊れている人たちだからなのである。






そして、日記でこういうことを書くと決まって大量の

批判コメントがよせられるのである。



--------------------


批判どころか、ものすごく納得。


新堂冬樹さんの「カリスマ」の世界でも、


人を洗脳するために、


断食させて、


寝させないで、


徹底的に今までの価値観を壊し、


人格が崩壊する寸前で、


神々しく教祖さまを登場させて、


救済を与える、


と、いう手法を使っていました。


あまりに深い悲しみに陥ったときにも、


「世界に対する概念」は、壊れます。


(テロとか、戦争も、きっとそうなんだと思います)


人の心は、


ころころ変わって


不安定だから、


こころ。


不安定なときほど、


気をつけなければ、


と、改めて思いました。


ちなみに、最近の記事ものぞいてみたら、


「SATC臭


と、いう記事が、


これまた、ものすごく面白かったです。


(SATC好きが、どうしてモテないか、というお話)


分析が的確で、参考になりますベル

セックス・アンド・ザ・シティ・ザ・ムービー[SEX AND THE CITY THE MOVI.../サラ・ジェシカ・パーカー,キム・キャトラル,クリスティン・デイビス
¥1,500
Amazon.co.jp