気温もそれだけ見たら
春うらら~
なのに

夜は連日マイナス4℃。
明日明後日はマイナスには
ならない予報ですが
その後はまた寒波週間デスネ

凍み凍みのロスラリス。
成長点はきれいなので外管理のまま。
次の寒波耐えてくれ!!
大きな株ほど寒さのダメージ
受けないな~と
外に出しっぱにしてたlaui実生。
連日のマイナス4℃には耐えきれず
だいぶしわしわに

氷が張る寒さはダメ無理だった

夜間ずっとマイナス3℃以下
チビコロもしわしわ。
お高いコロラータなので

この後室内退避させました。
春に植え替えて根が張ってる株は
全然大丈夫!
やっちまったのはモラニー

耐寒性ないのすっかり忘れてて
ずっと外にいたんだけど
立春寒波の前に
しわしわな姿見て思い出して(遅)
一回室内退避したのよ!
でも連日、昼間は暖かくて
水やりしたくて外に出して…
そのまままた忘れてて…

復活は厳しいかも orz
逆に早々に
室内退避させていたペンデンスは
雹でハゲ上がっていたにも
関わらず!!
気づいたらもりもり!
隙間なし!



まぁ、勝手にこうなった訳じゃなくて
500倍希釈のハイポネックス
上げたせいなんですけどね

意図的にではなく適当に希釈したら
結果的に500倍だったw
同じハイポを上げたチビ実生たちは
見事に緑になりました



いいのよ!育てたくて上げたんだし!
でも紅葉が消えてるから
植え替えテンション下がるー

左側はただのエボニーに見える。
交配が成功してるのは
右の大きいのだけかも_(┐「ε:)_
足元に埋もれてるのがあればいいが。
ごめんよww
