こんにちは
でもカビも出さずに
完成したの偉くないですか!?
誰か褒めて~。笑
味噌汁よりも焼きおにぎりとか
きゅうりに合いそうなお味。
明日食べられるかな

捨てられないじゃん
結実してないことを祈って
鞘を開くんだけど
そういうのに限って
しっかり出来てるんだよねぇ
え?開かず捨てろって?
ヒトデ型に開いてたら
それは出来ねぇよ…
こうやって蒔かないセルフ種が
増えて行くのであーる。
って
ヤバイの見つけたぞー
/(^o^)\
大事なひーさんのチワワ✕クスピに
何してくれんのさ~!!
実際、葉はぐちゃってるけど
葉っぱの付け根は異常無し。
もぎ取り失敗してるがな!w
茶色く見えるのは茎の変色ではなく
枯れた葉っぱの残骸。
外から見て茎に
異常があるようにも見えず
成長点付近も
おかしな雰囲気はなかったので
ベニカを掛けて様子見。
おかしいと思ったら
即カット!
が、多肉を生かすための
鉄則なんですけどね
でもまぁ4日くらい経って
症状進行してないところを見ると
私の判断は正しかったのだろう
✨
たぶん高温障害なんでしょうね。
あーもうヤダヤダ
コロラータ系は
夏に弱いらしいですね。
去年はしれっと夏越し出来たので
そういう印象がないのだが…
あ、でも4年前にワイルドコロラタが
高温障害で逝ったか…
1枚目はリンゼアナでこっちはコロラータ。
ホント区別付かない
ズソングリンゼアナ。
夏越し以前にコロラータ系は
水やり頻度が分からない。
上げすぎると割れるし
まだ生きてるルビン。
去年一昨年と棚奥で夏を耐えたロメオ。
今年はどうしましょうねぇ。













