こんにちは
本日もアナベルからスタート
花(ガク)が開いてきたら
まぁすごいボリュームでね~
花壇の入り口を塞ぐ勢いで
生い茂ってきてます。
一番大きな花がこのサイズ。
がっつりカットしても
ここまで大きくなるんかい
万華鏡も青色キープでとてもきれい
実物の方が青が強いよ
去年の秋植え替えた方。
これはこれで好き
アジサイは枯れて来ても
花弁(ガクだがw)が落ちないから
管理も楽で良い
ってなると
他の品種も欲しいな~
ってなるけど
鉢植えでもでかくなるのが早すぎて
お迎えすんの悩むわ
鉢植えは
水場から離れたところに置いたら
絶対枯らすしな…
あと今年はね!!
オリーブ🫒も
しっかり結実!!
去年も「結実した!」って
喜んだんだけど
結局大きくならずに落ちてしまって
何一つ残らずでして…
でもこのサイズまで育てば
「実がなった!」
って言っても良いよね

ピンぼけのコイツらは
落ちちゃうかな。
去年はこの状態から全部落ちた。
花が終ってすぐに落ちちゃうのと
こうやって希望を与える感じで
小さい実を付けて残るのと
2パターンあるんだよね

そしてこれが子供らに見つかると
むしり取られてしまうので
グリネ、犠牲になる。
今年も仕立て直しし損ねた
グリネさん
スマン。
その上直射日光で焼かれてるw
何本か残ってれば
仕立て直しは出来るから
子供らに好きにさせてます

コロラータ
交配がほぼ終って
みなさん定位置に戻り始めたので
コロラータ系の写真を
まとめて撮ってきました

どれもこれも夏顔だけどねー
今年は花芽が上がらなかった
kazuさんコロラータ。
交配期間中は端っこに追いやられてたけど
思いの外きれいなままよ

めちゃいっぱい
育ってんよ~~

現時点では親株と大きく変わらない
かわいい個体ばかりです。
秋までに大きく育てるべく
株分けしないとなぁ…_(:3」∠)_
(まだやってないw)
ココニコ産のズソングリンゼアナ。
交配では花粉親がメイン。
花粉がもふもふ過ぎて種親としては
むしろ使いづらくて
なのでそんなに
お疲れではないと思うのですが
お疲れ顔に見えますな
花全部咲かせたからなぁ。
こちらもココニコ産リンゼアナ
成長速度が遅い個体だったけど
この春にようやく鉢増し出来ました
うどんこ病にやられたんかなー?
って感じだった葉のブラッシュも
ようやく消えた~!
コロラータ ブランティ(実生)
brandtiiでブランティと読むらしい
たぶんちゃんと育てられてないので
必要以上に葉が長いと思いますw
でもすごく目につく色味
来年は花芽が出てくれるように
大きく育てないとね
コロラータ アテマハック(実生)
ブランティよりも濃く深みのある色。
丸みもブランティよりあるかな。
アテマはO's産とぼたおは産と
2株に所持してますが
どっちも花が咲きました。
アテマは若くても花が咲くのね
コロラータ タパルパは
今年も花咲かず
ぼたさんのタパルパも元気なのに
咲かなかったなぁ


















