こんばんは

昨日のエントリー
いつも以上に誤字が多くて
一部謎文章になっていたので
修正しました

読んでて
「ワケわからん
」

となった方で
真相が気になる方は
もう一度読み直してやって
ください。
修正した文章を読んでも
まだワケがわからない場合は
もはや仕様なので
諦めて下さい

文脈で分かってくださった方
全力でありがとう

植え替えして水やりしても
色が抜けないトレー

でも底面給水で
がっつりお水を吸わすと
抜けちゃうかな?
4号(A-45 )に植え替えたけど
それでもまだぶっちぎってる

まぁ、子株で傾いた株向きを
修正する意味もあったから
いいか

プリンセスティアラ



花芽が出てくると
釣られて葉っぱが伸びるのが
難点
うちだけかな。

これも4月が一番かわいい

新しく導入したトレーたちも
だいぶ埋まってきたので
使用感レポートです



まずは前にも紹介した
3.5号対応の12穴のトレー
3号鉢(A-35)で使うと
両隣との隙間に余裕があって
株の傷つきは防げそうです。
鉢の縁もトレーの上面から出るので
鉢の出し入れのしやすさも

対応鉢は4号。
写真は3.5号と4号が入ってます。
鉢穴が互い違いに
配置されているので強度有り!
長い方向2ヵ所に
手を掛けるところもあって
移動がすごく楽



鉢穴大きめなので
3号だと使いづらいかもだけど
3.5で使うならこれがいい

3号用にとこんなのも買ったけど
これも移動には不向き

ぐねぐねで使いづらくて
すでに物置にぶちこまれてます

楽天市場
280円
5号~6号用も
どんなもんかと購入したけど
最大でまだ4号鉢なので
しばらく出番はなさそうです
そしてこれもたぶん
しなるヤツ
普及種&韓国苗の葉挿しトレー
一気に大きくなって
見映えが良くなりました

