萎れたラウイの葉っぱとピレアグロボーサの仕立て直し。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


こんばんはニコニコ





あれれれれれー?

外に出したラウイの葉っぱが




萎れてるよー?滝汗
VERVE産のラウイ



外に出しっぱなしで
もう一週間くらいになるかな?

もしかしてまだ寒かった??
一応最低気温5℃は
キープしとるんだけどアセアセ



花芽の葉っぱもやられてる~アセアセ



大きい株は大丈夫だから
根の張り方で
寒さ耐性がちゃうのかな?

うーん。
もう少し夜間は玄関に
入れとくかー煽り



葉形の悪いラウイから子株。

もう崩れるところまで
崩れやがれっ爆笑






今日は多肉棚の
防寒ぷちぷちを剥がして
不織布と共に
物置にお片付け~ニコ


全部剥がしたかったんだけど
それやってると
植え替えが出来なくなるので
今日は下段のみ魂

タッカーで沢山止めてるから
針を引っこ抜くだけで
一仕事なのでーす笑い泣き

 






そいで

ぷちぷち剥がして
初めて気づく。




背板代わりの波板が
外れてるやーんゲラゲラアセアセアセアセ


どうりで風が吹くと
バタバタうるさいと思ったよ…



上段は木枠に波板を固定して
それを棚に嵌め込んでいるけど

下段はそこまでやる気力なくて
四隅に穴空けた波板を
結束バンドで棚に止めただけの
簡易施工なので
結束バンド千切れると
アウトーなのよね昇天



こないだ崩壊した
ビニール屋根も
結束バンドの劣化。

外で使ってるものは
1年くらいで交換しないと
ダメだね煽り



今日の植え替えは
冬の間にお迎えした
ポット苗たち。


まずはO'sさんの
コロラータ✕ストリクチフローラ

O'sさんの土は細かいですね!
根っこも良く張っていて
苗も大きいから安心キラキラキラキラ



気になってた
傾きが解消してすっきりw



ファームパルクさんの
チワワYecora✕メンチャカ
相変わらずかわいいピンクハート

パルクさんも土細か目。
苗はそこまで大きくないけど
根っこはしっかりしてます気づき



パル桃ラブラブラブ



ブルーサプライズ✕ルブラは…



根っこなくて
「え!?」
と思ったけど

この苗は福輪経由で抜き苗で
来たんだった!
植え替える必要なかった~煽り



ミックスベリアの眠り姫
根っこは半分くらいかな。
おらいさん苗は
根っこが浅い印象もぐもぐ



見元さんのトバレンシス。
これも抜き苗だったので
根っこはほぼ無しゲラゲラアセアセ

花芽出てるので早く根付いて!



うちの実生やら親株も。
ブラッディカラーウシシ笑い



1年使ったうちの土。
赤玉土が全部崩れてますうーん

硬質赤玉だと
こうはならないんでしょうけど
どうせ1年から1年半で
植え替えだしな~
と思うと
お金掛ける気になれず昇天



作ったばっかの土ウシシ


硬質赤玉土を使わない理由が
もうひとつ。

近所で売ってないぐすん



多肉用のブレンド土に
よく使われる
日向土を使わない理由も同じ。
日向土の代わりに軽石。

車20分走らせて
ガーデンメッセに行けば
どちらも手に入るけど
頻繁に使う資材は
近場で簡単に手に入るものを
選びたいのです。


それに東日本では日向土は高い爆笑
(結局値段に行き着く?w)

輸送コストがかかるから
東日本では手に入りにくい& 高い
らしいね…



と言うことは
西日本では鹿沼土が高かったり
するんでしょうか…?




プリドニス実生
育たないので植え替え無気力




ルビーライムも、鉢代わりの
缶の劣化が激しかったので
植え替えちゃいました!

A-45鉢!(4号相当)
半分くらい軽石もぐもぐ



子株を取れば
もっと小さい鉢でいいんだけど

裏返したら
まだまだ出てきそうなので
群生のまま行こうと
思いますチョキ気づき



でかい!立派!ウシシ



うちのアメジスチヌムの親株。
ようやく紅葉して来た!
長らく放置していたので
こちらも植え替えゲラゲラアセアセ


5年くらい前にお迎えして
それ以来、沢山の赤ちゃんを
生み出してくれてますルンルン

他の多肉はカットすると
高確率で株元が
お亡くなりになるのに魂
アメジスだけは最初の株から
ずっと子が採れてるんです
よね~ぶー



これも元子株。

これ系は
すぐに徒長させてしまって
すごく苦手なんですが
気がつけば
きれいに育ってますねラブラブ
伸びるからカットになって増えるw



足元にちょこんと
離れている葉っぱは
むしって土の上に
転がしておきます。

葉挿しでも
よく増えるのだニコ飛び出すハート



ピレアグロボーサ
夏場に水やりだいぶサボったので
葉っぱ落ちてスカスカです昇天

土の表面もガチガチで
水やっても
思ったほど復活しないので
仕立て直しする!



んふニヤニヤやっぱガチゴチw
土が出てこない!w



根っこも全然茎と
繋がってませんでしたゲラゲラアセアセ
すぐにバラバラ落ちていった!

水やりサボるとこうなるよ魂
根っこが消える現象


ピレアグロボーサは
多肉ではないので直のこと
水切れはよろしくなさそうネガティブ
逆に水やりじゃーじゃーすると
青々と元気に育つグーハッ

そうやって育った元気な株を
お見せしたいのですが





寒波で死んだの…昇天


多肉棚の下に置いてるの
忘れてたんや…



今回は保水力を上げるために
いつものブレンド土と同量の
培養土を加えました。

ふわふわしてて
挿しづらかったので
もう少し培養土減らしても
よかったかも煽り



適当にカットして挿したら
水やりして完了!

また水やり忘れないように
目の届くところで
管理しようと思います滝汗




桜instagram更新中桜


いつもポチありがとうルンルン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

にほんブログ