中尊寺に熱中し過ぎてとっくに昼過ぎ。2時近く。
駅前でわんこそばでも食べようと思ってたが
時間無くて中尊寺内のかんざん亭に行く。
自然薯そばセット、寺ミス(ティラミス)付き

そばが非常ーーーにうまい!!!!!!😆😆😆
寺ミスも苦味あって美味しい👍
ふきのとう味噌トースト、甘め。









ここから毛越寺。
金色堂の仏像がある台の下には
奥州藤原氏3代のご遺体と4代泰衡の首が
納められてるそうです。
1950年の金色堂の学術調査の時に
泰衡の首桶から100粒の蓮の種が見つかって
発芽、開花に成功!!!(゚∀゚)それが中尊寺ハス↓

つぼみがたくさんありました。
池に水をいれる遣水。
水の曲がり角に石組み、と書いてあって
水流がぶつかるカーブんとこに、本当に
石が組んであった!!水流調整したり、
景観のために置いたりしてるらしい。
計算され過ぎ……!!

平安時代の姿で唯一、現存してる遺構だそう。
浄土庭園。
自分にこの良さがわかるか心配でした(^_^;)
実際に見ると、まいっか、のんびりいこっか、
な気分に勝手になる。
心のささくれがいつの間にか消えてるというか
まさに「浄土」なんですよ。
不思議なもんですねえ。
これで中尊寺と毛越寺、終了です!
気になっていた「毛越寺門前直売あやめ」
のぶどうソフトで締める。確か400円。
もう16:30ぐらい。
借りてた音声ガイドを駅前観光案内所で返し、
平泉を去ります。