追風者1~2話 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。


追风者 2024年の新作観れる!😆

大好き爱奇艺のやつです。
人気イケメン俳優の王一博主演。
1930年代の金融界、銀行の話です。
大江大河が長いので、違うの挟みたくて😂


時代をほぼ知らないので、
最初は人物達の利害関係がよくわからず。

王一博と上海貧乏街の人以外、

全員一律マフィアに見えるw


それでも観続けられたのは

王一博だからだと思いますw

演技も悪くないし。


あと王一博演じる魏若来が住んでる

老上海の貧乏街の雰囲気や人が好き。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


魏若来は数学に強く記憶力も人並み外れ、

帳簿を10秒ぐらいで覚えて、

数値だけでなく、数値と数値の

辻褄が合わない点まで指摘、

不正を分析できるほど聡明なんですが

江西出身者というだけで、

その稀な能力が全否定されている。

金融界とか政界とかだと

それはもう排除って感じ。


なんで江西省毛嫌いされてんの?

と思ってたら、1930年代のこの時代、

江西省は共産党の本拠地。

魏若来を全否定した銀行は

国民党の中央銀行。

(魏若来は銀行の採用試験受けに来てた)

うわ、内戦の敵同士やんか。


また江西省か…となる魏若来。

もう慣れすぎてる。

でも、自分が住む老上海の

貧乏街のおじいちゃんとかが

アドバイスくれたりする。

良い人らなんだわ、みんな。

やかましいけど🤣



話数が多いと
人物描写が細かくていいですねー。
長編の良さもちょっとわかってきました。
タイパタイパって、
ホントにタイパなんかね〜。