学生時代に青春18きっぷで、
友人と、(たぶん)盛岡まで行きました。
始発で出発、18時か19時過ぎ盛岡着。
最後は、やっっっ…………
っと着いた……




て感じで、
道中でも2人とも会話する元気がなく
完全無言になったりw
乗換1分でホーム間の爆走移動がわりとある
座れなければ2時間たちっぱとかw
てのを息子に話したら
勝手に18きっぷで行く気になってて、
例えばココから九州、福岡とかまでを
予想してみたんですね。
まず小田原、熱海
三島…沼津…富士…清水…静岡…焼津……藤枝
………………
静岡長い😆出られん!!
実際、静岡は横長で駅が多いです。







ところで、静岡って緑茶がマジうまいですね。
旅行のお宿に昭和っぽい給茶機があって、
給茶機=テキトーな粉茶イメージなんで、
機械も古いしさ〜と期待せず飲んだら、
うんまーーー









エグみなし!給茶機でこのクオリティ

上品な苦味に何よこのまろやかさ……
さすが、静岡って標準茶レベルが高いんだな、
と感動したもんです。







話戻って、
静岡を抜け豊橋、岡崎、安城、名古屋
尾張、岐阜、大垣、米原……
……大阪っていつ……

これもだいぶ駅はしょってるし、
出発は神奈川だから、まだ東にもある。
日本、広いじゃんか

JR鈍行縛りの18きっぷで行くからなんだけど
比較対象が常に中国なのでw
小国って思ってましたが、
そうでもないな〜と実感しました。

下の看板の雰囲気、懐かしすぎる。