夏休みの自由研究は、
皆さん悩みのタネなんでしょうね〜(^_^;)
Eテレとかワイドショーでも
ネタに上がってました。
自由研究て、
やるやらないも自由かと思いきや
絶対やるんですね💦
息子、去年は甘く見てたため
テキトーにまとめて悲惨な発表になり、
今年は泣くほど嫌がってました。トラウマ
……のに

夏休み終わる10日前でも
ヤツは自分で動こうとしない💢
ネタは決まってたんで、
こっちが動いて手伝わせました。
コロナ期に作ってみっか、
と買った寒天がずっと残ってて、
ネタは寒天培養です。
寒天に砂糖と味覇入れて固めて
菌塗りつけて置く。
左半分が菌ですが、
ハッキリわかります





ヨーグルトって、ホントに菌いたんですねw
この菌が体内に入るのか…不思議…
そして、イースト菌強っ

実はコレ、3年前に賞味期限切れてたやつ😂
まだ普通に生きてる

新しかったらもっとパワフルなんだろうか。
他にも納豆や手の菌とかも培養して
皆、増殖しました。
で、この経過を写真撮って、
プリントして並べて貼ってコメント書かせて……
が、学校行く前日〜苦笑
半分親の宿題じゃん疲れた

今回はちゃんとやったので、発表も
”けっこう良かった”とのことでした。
他の子は
SDGS関連の調査、ラジコン作ったりと、
とにかく全員ハイレベルで

イマドキってこうなの!?
東急ハンズでゴミ箱キット買って
作った(私)とか発表できねえなと
思いました(^_^;)







実は培養には1回失敗してて、それは
寒天に片栗粉いれただけだったんですよ。
一応菌がデンプン分解してるらしいですが
肉眼ではわからず。
砂糖と、味わい?と脂(スープ素)が
菌の栄養みたいで、
さらにブっ倒れそうな湿気と高温で
めでたく爆発的に増殖……。
……コレって、夕飯のおかずでも
菌が爆発しちゃうってことですよね

排骨とか良い菌床じゃんか

食中毒のヤバさを実感しました。
納豆菌とかはかわいく見えた
面倒くさいけどけっこう面白くて、
今度は生ニンニクとかの薬味に
本当に殺菌効果あるのか、
調べてみたいですねー(^^)
旦那が、これでピロリ菌は死ぬ。
とか言って生ニンニクかじってるんでw