旦那の永住資格のこと(さらにちょっと修正) | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

※おぼろげな記憶で書いてるんで、
実際に申請される場合は新情報をご確認下さい(^^)


旦那は在日3か4年目6年目
やっぱり3~4年目ぐらいで
日本の永住者資格を貰いました。

旦那は自分の利益に関しては
アンテナが働くっつーか、ちゃんと調べるんで💢

滞在3年とか5年とかですぐもらえる、
とか言ってました。


当時は不仲MAX時期で、めんどくせえ!!いらねえ!

と思いつつ書類とか準備してたので、
内容とかあまり覚えてません汗汗

が、資料集めに苦労した、という記憶もないです。



旦那は別に永住したいとかではなく、
頻繁に来る更新が、とにかくとにかく超面倒で

煩わしさのない永住者資格が欲しかったようです。


永住者資格の申請時は私に仕事があったので
(配偶者資格の時は無かった)
身元保証人は私でよかったし、

あとは納税証明とかだったかなあ。

理由書には家族で今後も日本に住みたい、
みたいなこと書きました。

結論は、意外にアッサリ貰えました。



配偶者資格のビザのほうが、気持ち的に面倒かなー。
最初の資格申請でしたし。

長期間に渡って家族であることの証明、
だったかな?

写真とかメールとか
そういう、急ごしらえじゃない関係、
の証明が必要で

書類の数もちょっと多かった気がします。


あ、でもこちら側の準備が
わりと簡単だったのが永住者で、
審査は永住者のほうが厳格かもしれません。



で、実際にカード貰ってみて、あれ?と思ったこと。

有効期限的なものが書いてあった。

永住っていうから、カード自体が永久と思ってたわ。


あと、永住者であっても
何もしないでふら~っと1年を超えて国外に出ちゃうと、
永住者の資格が無効になっちゃいますガーン
(出入国カードにも、再入国するに要チェック)


1年超える場合は、
海外出る前に再入国許可を貰っておくと、

最長5年は国外にいてもそのまま帰ってこれるようです。
(何年国外に居られるかは、許可の内容によって変わります。)


日本の永住者ってけっこう縛りがあるのねえ。

もっと、自由に、永久に、日本と中国を動けるもんかと思ってました。


厳密に言うと、日本の資格は永住権じゃなくて、

永住者という資格、
色んな在留資格の内の1個だそうです。


権利と資格かー。

資格は取り消しできても
権利はそう簡単に奪えなそうですよね。
言葉の響きだと。

よって、永住権は、もらうのもめっちゃ困難そう。



今日の中国写真中国

親戚の奥さんのうまうまご飯。

じゃがいもおかずは、中国(东莞)式の手作りカレー。
日本のカレーとは違いますがおいしいです。
カレー風味の甘辛炒め煮、てな感じ。



东莞の鉄道駅。
意外にこぢんまりしているー。