
旦那から
「私のことを、いつも勝手に妄想して決める!!」
と言われたことがありました。
旦那が思っていること、考えてることを
私が勝手に決めていた、というのです。
そんなこと絶対にしていない!!
つーか、頭ん中のぞけないのに、そんなことできるわけがない!!
と、当時は100%自分を信じて疑ってませんでした。








つい最近ドラッグストアに買い物に行きました。
そこの店の
アプリクーポンの使い方がよくわからなくて
正確に言うと、
使い方や決まりは書いてあったのに、
細かく調べることが嫌いな旦那が
早く早く、そんなのいいから。と
そこをよく読まずに次へ↪️ボタンを押してしまい、
店員にきけばいいじゃ~ん、
でレジに進んじゃったのでした💢
私は調べ好きなのでこういうとこが、ムカツク。
店員さんにきいたんですが、
あんま説明する気もなさそうな感じで、
よく知らないという。
結局クーポン使えず会計終了....。
その帰り道に旦那がこう言いました。
「あのときに"わかんないの
"って聞いたらダメなの?」

旦那は、
わかんないの?って聞いて、(わかんないなら)他のレジに行く、
と言ってました。
え
それ、言っちゃってやっちゃうの?

そこでふと、あの旦那のセリフ思い出した

私が勝手に旦那の心を決めつけてるってやつ。







この状況での「わかんないの?」って、
「なんでわかんないの」
「知ってて当然だよね」
「わかっとけ!」
...など、
言うときの感情や抑揚でも変わってきますが、
相手に対する大小の非難が含まれると思うのです。
私が店員さん側だったら、そう言われて
「あ、責められてる」
と捉えちゃいます。
さらに、
追い討ちかけるように別のレジ行かれちゃったら、
まるで無能と言われたような気分です.....
考えすぎ?
なので、大した問題じゃない今は
そういうことは言おうとは思わない。
ってか責め文句っぽくて言えない

が、旦那の真意は全く違うもので、
使い方を知っているのか、知らないのか
それだけが知りたい。
もし、相手が知らないなら知ってる人にきく。
相手がどうとか関係なくて、
「自分が知りたい」だけなんです。
知っててスゴいとかはもちろん無いし(笑)
知らなくてもその人自身をみじんも責めておらず、
旦那の中での印象とか立ち位置は全く変化ナシ。
責めとかイラつきとかの存在自体ないかも。
逆に旦那が店員側で、わかんないの?って言われても
はい、わかりません。とキッパリ言うはず(笑)
旦那からすれば、
わからないの?に対する日本語回答
「わかりません」を言った、
の気分です。
質問されたから答えただけなのに、
わかりませんじゃないだろ!
と怒る人とかいるんだろうなぁ~と思うと
日本人、解りにくい、めんどくさいってのもよくわかる。
今まで旦那に、○○しないの?って言われる度に
○○しろよ!と言っている、
○○してないことを責めている、
と勝手に変換してドッカーン
とキレてました。


私、旦那の気持ちを勝手に決めてたわ

このことだわ

旦那の言う通りだった......
旦那は、ただ「するのかしないのか」
どっちかを知りたかっただけだったんだ.....。







なるほどなあ、と思うは思うんですが。
染みついた習慣というか、育ちというかね。
○○しないの?って、
日本語で否定形で質問されるとね~瞬間的に、
早く○○しろ
と言ってるように聞こえちゃう


旦那がそう言う時には、
質問そのまんまだという、変換の変換をしよう。
でも日本人からそう言われる場合は
きっと直感が正しいし......
旦那も日本染まりしてきて、
非難めいて言う時もあるしなー。
あー複雑だ~!


いいなあ、こんなに果物天国。
柚子に飢えてます。巨大柚子最高
