上海のファストフードとコンビニ飯 2012年5月頃 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

最近ちょっと忙しくて、

ブログ見れない日が続いてました。

 

 

皆さんのブログを見ていたら

中国行きたくなってウズウズしています。

あと台湾も!!

 

 

心だけでも中華圏に染まりたくて、

上海B級グルメの中でも

お気に入りだったモノの日記です。

 

 

こちらは「冷馄饨」ごまダレかけ。

8元くらいだったような。

(1元=15~16元)

 

 

暑くなると登場していました。

中国だと、こんなもんも冷やすのか!

とちょっとだけ驚き。

 

 

「冷馄饨」という看板に惹かれ

南京西路エリアの

適当な湯包屋で食べた気がします。

 

 

そうそう、ワンタンって

「雲呑」と「馄饨」、2つ書き方ありますよね。

 

 

台湾系だと「雲呑」だと思ってますが

この違いもちょっぴり気になる。

 

 

ケンタの早餐セット、お粥。

隣のちっこいのは何だ??

ハッシュポテト?

 

 

サイドが安心油条の場合。

 

 

「安心」って何よ(笑)

といつも思ってました。

 

 

屋台とかのは安心じゃないのかね(笑)

 

 

ケンタの安心油条は、中身が詰まってる

タイプでパンっぽい感じです。うまい。

 

 

屋台の、中身に空気穴が空いてるタイプは

カリッとしてて美味しいです。

 

 

お粥はいつも「香菇鶏肉粥」

安いし椎茸も鶏肉も好きだし!

 

 

当時の最安セット価格は6元でした。

(たぶん豆浆セット)

 

 

もう1つ外せないのが

 

 

セブンイレブンのお粥!

(やはり香菇 笑)

 

 

すごい微妙な差ですが

セブンのほうが、糊っぽくて

ねっとりドロドロで私のお好みタイプでした~。

 

 

量もセブンのほうがちょっと多めです。

サイドもつかないですしね。

 

 

ダシもうまい!!

ただ、早く行かないと売り切れます。

 

 

見つけた当初は、お粥だけのために

早く家出てました(笑)

 

 

続きます~