海外発送:小形包装物の送り方②~追跡番号をつける | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

 

 

ギッチギチにテープで巻かれた

旦那宛の荷物です。

 

 

これを小型包装物で湖北省に

送ろう、という話の続きです。

 

 

私は間違って↓こちらに書いてしまいましたが、

 

引用:https://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/parcel.html

 

郵便局の方の機転で、コレの宛名の部分を

切り取って荷物に貼り付けるってことで

家に戻って書き直ししてこないで済みましたおねがい

 

 

で、追跡番号をつけたい場合は、

「書留」になります。

 

 

↓こちらは何もナシ料金。

 

 

 

プラス410円で書留になりました。

 

 

日本郵便のHPには別に

「保険付き(460円)」というサービスがありましたが、

私が「追跡番号をつけたい」といったら

この書留になってました。

 

6,000円限度で実損額の保障もついてます。

 

 

この書留サービス、

中国宛SAL便の小型包装物はOKでしたが、

船便はダメだったり、追跡は一部の国のみ

だったりでいろいろ制限があるので、

中国以外の場合はサービス対象かどうか

HP等でお調べ下さい。

 

 

 

・・・この辺から、記憶がなくて。

 

 

書留にする時に何か用紙を記入したかとか

全然覚えてないです汗スミマセン。

確か何も書いてないハズ・・・・

 

 

でですね。

書留となると、なんやらレシートを

たくさんもらいます。

 

 

ピカチュウが寝てるところは

荷物をスキャンした画像です。

 

 

スキャンのところに、うっすらバーコード

あるの見えますでしょうか。

 

書留にすると、

このような追跡番号シール貼られます。

 

 

送り主の名と宛先をスキャンした控えです。

 

 

さて、これで発送後どのくらいで到着したか

というと、1/14発送、1/23着で

9日で湖北省まで到着しました!

 

 

勝手な憶測ですが、

やはり追跡番号つけたほうが

届くの早いのかなーと思ったりします。

あとちゃんと届くとか。

 

 

荷物が紛失した場合の保証もありますし。

 

 

業者(中国の)も

「コレあとつけられてるヤツだ・・・!あせる

って思ったら何も貼ってないより

多少はちゃんとしようとか思うんじゃないかと・・・

 

 

・・・思わないか(笑)。

ずっと見てるわけじゃないしね~。

中国じゃ自分で見てないとダメですよね~。

 

 

追跡番号ナシで

どのくらいの日数で届くか

検証してみたいところです。

 

 

ところで、結局お手頃に送れたのかというと

同じ条件で他の発送方法の場合、

 

■EMS 3,300円

 

 

 

航空便(書留つき) なら

 

 

 

そして、伏兵がいました。

 

 

 

国際eパケットライトは

小形包装物と同じ条件の荷物を送れるそう。

相手の郵便受けにいれるそうです。

 

次回からこっちでも良さそうですが

オンラインショッピングツールで

ラベル印刷とかで面倒なんで

頻繁に海外発送する人向けかなぁ。

 

 

おまけの船便。↓

 

安すぎる!!

 

 

以上、湖北省まで小型包装物発送の件でした。