『オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える』 | ま、今日も気ままにいきましょ。

ま、今日も気ままにいきましょ。

本、映画、ライブ、食べ物などの感想を徒然に書いていきます。

サッカー監督・オシムの人生を追った本。

 

2005年に、ライター・ジャーナリストの木村元彦が書いた。

 

「オシム語録」は当時サッカー界で流行っていたので、この本も有名。

 

私も一度手元に置いて読んだが、手放してしまい、今回また読むことができた。

 

「本当に一度読んだ?」と思うくらい、内容は全く忘れていた。

 

「オシムのことは好きだけど、ユーゴスラビアの歴史、戦争、カタカナ多くてわかるかな」と心配だったが、読ませた。

 

「この本こんなに面白かったんだ」と、サッカーファン目線が多少あるにしても、読めてよかった。

 

ジェフに来た時の様子や、現役時代のこと、戦争勃発により家族が離ればなれになったこと、サッカーに対する思いが、存分に描かれる。

 

厳しいことも言うけれど、きちんとフォローも忘れず、選手からは「最高の監督」と振り返られる。

 

この本の後、日本代表監督になって、体を悪くして途中退任になったけれど。

 

日本サッカーに残してくれたものは、たくさんあるなと思った。

 

出てくる選手もほとんど知っているので、感慨深い。

 

今どうしているのかな?DVD見てみようかな?

 

そんな気持ちになった。

 

巻末の、妻と孫と写っている写真が最高。