住吉ドッジボール Be sure to win ! -3ページ目

1年に1度の頂上決戦

 

第48回 中央大会

 

 

今年も金ヶ作小学校で開催されました。

 

まずは主催していただいた松戸市子ども会育成会連絡協議会の皆様、当日朝早くから会場設営、試合運営等ご尽力いただきました審判団の皆様、ありがとうございました。

 

 

松戸では地区大会、市内大会合わせて年間数十回の大会が開催されますが、この中央大会はやはり特別。

 

春に新チームが始動し、練習を積み、経験値を上げ、チームとして完成してくる秋頃に行われる中央大会。

 

その年、一番強いチームが勝つ。そんな大会です。

 

我が住吉は、一昨年、1975年から始まった歴史あるこの大会でついに優勝旗を手にしました!

 

去年、連覇を狙って挑んだ2021年度メンバーたち。

優勝だけを目標に勝ち進んだ準決勝。

延長戦を勝ち上がってきた和名ヶ谷の勢いに押され、悔し涙を流しました。

 

 

あれから1年。

組み合わせ抽選の結果、和名ヶ谷とは予選リーグからぶつかります。

これまでの大会での勝敗は2勝2敗1分。

毎週毎週、対和名ヶ谷を想定した練習を積んできました。

あとはもうやりきるしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予選リーグ対戦結果

対 金ヶ作 12-5○

対 大橋みどり 12-3○

対 しろあと横須賀 11-7○

対 和名ヶ谷 12-7○

 

練習したことしかできないから、練習してきたことをすべて出しきりました。

 

求められていることが多くて、体が動くのと同時にたくさんのことを考えなければならないのは、本当に大変だったと思います。

しかもそれを全員が分かっていなければ成功しないという...滝汗

 

それができたからこそ、予選リーグを全勝で勝ち上がることができたと思います。

 

決勝トーナメント 進出!

 

予選各ブロッグ1位2位の8チームが決勝トーナメントにあがりました。

組み合わせ再抽選の結果、なんと予選ブロックとすべて同じ組み合わせびっくり

 

ということで、決勝トーナメント1回戦(準々決勝)は

 

 

和名ヶ谷

 

 

予選では危なげなく勝ちましたが、そう簡単に勝たせてくれないのが和名ヶ谷さん。

予選で同ブロックに入った時点で、2回当たるだろうなぁと予想はしていましたが、やっぱり嫌だ滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半5分/後半5分で決着がつかず、試合は延長戦へ。

 

お互いギリギリのコースを狙っていいボールを投げますが、

どちらも内野がうまい!

足元スレスレのアタックをすくい上げるようにキャッチしたA。しびれました。(あんなの捕れる気がしないよ笑)

通称「住吉の壁」Sは、なぜか毎回最初に狙われるびっくり

毎回あんなに取ってるのに。もちろんこの試合でも体スレスレを狙うボールをしっかり見極め、がっちりキャッチ。

 

パワーヒッターY、今日はコースも狙えてます!

 

和名ヶ谷の早いパス回しについにMが捕まるえーん

 

5-6

 

外センYからのアタックは和名ヶ谷の鉄壁内野がキャッチ!

 

残り1分のコールが審判から入ります。

 

踏ん張ってきていた壁Sが、外野からのアタックを弾いてしまう滝汗

 

4-6

 

残り20秒・・・

 

外野に出てしまったMの執念のアタックが決まる!!

 

 

5-5 同点!

 

 

外野に出たルーズボールをSがしっかり拾い、外センYにパス。

 

Yから内センNへ。

 

 

残り10秒・・・

 

正直、残り20秒あたりから記憶がありません笑

見ているのが辛かった。

もうだめだと思ってしまった。

だって残り20秒。和名ヶ谷の硬い守りの前に20秒・・・

 

Nが中からアタック!!

 

 

決まったーーー!

 

 

5-4

 

住吉コートに跳ね返ってきたボールをRが冷静に処理。

Hがサイドにパスを出したところで試合終了のホイッスル。

 

 

勝っちゃったポーンポーンポーン

 

 

 

 

 

 飛び跳ねて喜ぶメンバーたち爆笑爆笑

 

 

 

泣き崩れる応援団泣き笑い

 

 

最後まで諦めるな!といつも言っていたくせに、先に諦めてしまった自分に反省。

 

子どもたちは最後の1秒まで諦めずによく戦いました。

 

それは和名ヶ谷さんも同じ。

勝ち負けを超えて、本当にいい試合でした。

いいライバルに会えたからこそ、ここまで頑張ってこれたと思います。

 

試合後、和名ヶ谷さんに駆け寄る住吉メンバー。

お互いに健闘を称え合っていました。

 

 

 

 

やばい。感動笑い泣き笑い泣き

 

次は馬橋チャレンジカップで対戦できるかな?

きっと気合い入れて来ると思うので、こちらも気合い入れてまたいい試合しましょう!

 

 

激闘を制し、準決勝は同地区対決 虹の街

 

準々決勝で1度感情が爆発してしまったので、テンションが定まらずに浮ついたまま試合に入ってしまったら危ない驚きと心配していましたが、きっちり切り替えをして普段どおりの試合運びができました。

 

12-5○

 

 

さぁ。いよいよ決勝戦!

 

順当に行ってアストロズさんかな?と予想していたのですが、

上がってきたのは黄色のユニフォーム 紙敷新田

 

今年度、あまり対戦経験がないので未知のチームあせる

けれど、アストロズを破っての決勝進出なので、簡単に勝てる相手ではないことは分かっています。

 

身長を生かしたカットに流れを持っていかれそうになる場面もありましたが、この日1日でぐーんとチームとして成長した住吉。

 

12-6で勝利!!

 

 

 

 

優勝だーーーーー!!

 

 

 

挨拶が終わり、メンバーが駆け寄ったその先には...

 

 

去年、悔し涙を流した2021年メンバー

全員で応援しに来てくれていました。

 

 

絶対リベンジするからと誓った一年前。

その約束を果たせたね。

声が枯れるほど応援してくれて本当にありがとう。

 

 

 

 

朝早くから丸1日、本当にお疲れ様でした。

ベンチ登録が20名と決まっていたので、登録できずに外から応援してくれた4人の部員たち。

 

最初は「一緒に声出すんだよ」と声をかけないと試合に集中できませんでしたが、試合が進むにつれ、どんどん大きな声が出るように。同じチームで一緒に戦っているんだ!という気持ちがふくらんでいくのが良く分かりました。

こんな試合をしたい!きっとそう思ってくれたはず。

低学年の子たちにとっては、本当に長い一日だったと思いますが、一生懸命応援サポートがんばってくれました。

 

 

 

 

6年生に手紙を書いてくれる子もいて感動笑い泣き

みんなの気持ちが1つになったいい大会でした。

 

 

 

 

次は住吉が所属する馬橋西地区が主催する市内大会「馬橋チャレンジ」です。

中央大会優勝チームが下手な試合はできない!

がんばろう!!

 

10月といえばハロウィンハロウィンおばけハロウィンおばけ

 

住吉DBでも毎年子どもたちが楽しみにしているイベントです爆  笑

 

 

午前中練習を終え、焼き芋パーティ音譜(サツマイモは監督からの差し入れでしたビックリマーク

グラウンドの端っこでコーチ、保護者の方のご協力を頂き、炭火で焼き芋メラメラ

 

image

 

 

ほくほくで美味しかったです!!

 

 

 

ハロウィン 始まりまーす!

 

 

 

 

 

 
image
お菓子いっぱいもらえるかな?
 
image
ネコ黒猫オッドアイ猫な二人ラブラブ
 
image
ドラキュラ赤ワイン&冨岡義勇ナイフ
 
image
お母さんの高校の時の制服だそうです気づきギャルかわいい!
 
 
image
チップねずみとか海賊とか魔女とかアーニャとか
 
 
image

胡蝶さんとプリンセス姉妹照れ

 

image

部員の兄弟くんたちもかわいい衣装で参加してくれました。

 

 

みんな毎年色々考えてくれて楽しいです爆  笑爆  笑

 

 

大人も全力で楽しんでくれました笑い

 

 

これが遠くから見えた時の盛り上がりはすごかったびっくりマーク

 

 

ペニーワイズもサプライズ登場。1人で歩いてると通報されちゃうので、コーチ(旦那さん)が付き添ってくれてました笑い泣き笑い泣き

 

 

 

あ-ぁ泣いちゃったえーん

 

 

姿が見えないようにずっと目をつぶっているプリンセス。

本人は本当に怖くて可哀想なんだけど、とってもかわいくてみんな写真撮りまくってました爆  笑

 

怖くてお母さんから離れられなくなっちゃった泣き笑い

ごめんね。大丈夫だよ。怖くないよ。

 

毎年、誰かしらを恐怖に陥れる仮装をしてくれるNコーチ。

住吉キャプテンも低学年の頃、号泣してたなぁ。

今年は平気なの?と聞いたら「私、進化してるからニヤニヤ」と謎のドヤ顔ゲラゲラ

 

 

 
 
グラウンド周辺の部員やOBのお家でお菓子を配らせてもらいました。
部で用意したもの以外にもたくさんの方がお菓子を提供してくださり、本当に感謝です飛び出すハート
持ってきた袋に入り切らないほどたくさん!!

 

ありがとうございました!

 

image

ペニーワイズお菓子もらう列に並んでるし笑い泣き

 

 

 

 

楽しいイベントが終わって、さぁ再来週はいよいよ

中央大会です!!

来週は土日みっちり練習!!

ケガだけはしないように気合い入れて頑張ろう!!

 

 

絶対、ぜったい、勝つぞーーーーー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回U-10 低学年大会が開催されました!

 

この大会は、普段、試合の出場機会の少ない4年生以下にドッジボールの楽しさを知ってもらい、次世代につなげていくために企画された大会です。

 

ここ数年はコロナの影響で見送られていましたが、今年は松戸南高校にて開催することができましたニコニコ

 

住吉は3年生2人、2年生8人、1年生1人が参加しました。

image

市内大会名物カメラマン「たーまーねーぎー」ポーズ笑い泣き

 

 

image

さぁ、がんばるぞ!!

 

 

 

1試合目の前半、開始後すぐにバタバタと当たってしまい、あぁ今日はずっとこんな感じかな...悲しいと覚悟していましたが...

 

後半は違うチーム!?と驚くほどみんなが活躍し、見事逆転勝利チョキ

きれいなキャッチ気づき

 

声出しもみんな頑張ったね照れ

 

 

4年生がいるチームとも負けずによく戦いました!

 

 

1勝1敗で残念ながら決勝トーナメントには上がれませんでしたが、全4試合で2勝2敗と大健闘!
 

 

 

ジャンプボールじょうずだったよ!

 

 

 

 

 

形になってる!すばらしい!

 

 

 

入ったばかりの部員も逃げずに頑張りました拍手

 

image

大活躍だったね!

やればできる!期待してるよー気づき

 

 

image

勝つ喜び、負ける悔しさ、色々経験できたかな。

来年度は大事なレギュラーメンバーです!!

 

image

 

 

試合の合間もボールに触って自らキャッチボールを始めてました。

自分たちがやらなきゃ!という意識が芽生えた日本国旗

 

image

三年生キャプテン。一日お疲れ様デレデレ

近頃、責任感もすごく感じられます。次の住吉を引っ張っていってくれるはずキラキラ

 

 

優秀選手勝、敢闘賞が各チーム2名ずつ選出されました拍手

T:4試合たくさん投げて、たくさん当てたね。お疲れ様。センターラインとして試合が組み立てられるアタッカーになれるように、また練習頑張ろう!

R:チームの中で一番キャッチしたね。次世代エース、期待してます!

 

image

H:振り向きが一番キレイだったよ。努力は裏切らないと感じました。

K:周りにも気を配りながら頑張りました。視野を広く持てるのは素晴らしいことです!

 

 

他のメンバーも1人1人、本当によく頑張っていました。

正直、こちらの予想以上...滝汗

もちろん、まだまだやらなきゃいけないことは山積みです笑い泣き

 

けれど、いつもベンチで応援している時とはまた違う景色を見られた子どもたち。きっとドッジボールがもっと好きになってくれたはずグー

また来週から練習がんばろうね!

 

 

 

 

次回、練習は10/23〈日)朝9時~です。

体験もできます。