(3月のイベントのご案内です。)

 

3月4日(月)

食料・農業・農村基本法改定案 国会審議に向けて<日本の種子(たね)を守る会>緊急オンライン集会

★ご注意ください★

・申し込みは準備の都合上、3月3日正午までとさせていただきます。
・ZoomのURL情報は前日3日までにこちらのフォームに登録されたメールアドレスにお送りします。登録メールアドレスが受信ができない設定の場合はzoom情報メールが届きませんのでご注意ください
・Zoom会議室の定員を超えたお申し込みがあった場合は当会会員を優先させていただき、入室できない方用にYouTubeLiveでの同時配信または後日YouTubeでの録画配信を予定しています。ライブ配信実施の場合、URLはこのフォームに掲載しますので、当日zoomに入室できない方はこちらをご確認ください。

 

農政の憲法と言われる「食料・農業・農村基本法(以下、基本法)」が25年ぶりに改定されることとなりました。昨秋にはその最終答申も出されましたが、土、水とともに農業に不可欠であり、食料自給の基本でもある「種子の自給」についての言及はありませんでした。自民党に了承されたという改定法案の詳細や国会審議日程はまだ不明ですが、2月中に閣議決定されるという情報があり、早ければ3月にも審議が開始される可能性があります。

オンライン集会日時:2023年3月4日(月)14:00~16:00(開場は13:50を予定しています)
事前申し込み受付期間:3月3日(日)正午まで
参加費:無料
主催・お問い合わせ先:日本の種子(たね)を守る会 tane.mamorukai@gmail.com

(このアドレスをメールの宛先にコピペしてお申し込みください)

 

3月10日(日)

シニアクラブ

袖ヶ浦公民館 午後1時30分から

<公開対話>伊能忠敬と「志の輔らくご」誕生秘話

千葉の偉人・忠敬をNHK大河に!という思いから生まれた落語が、映画、漫画にも

 

映画を中心に、落語の誕生にまつわる秘話をお楽しみに

 

 

司会・進行 佐伯

 

参加費 大人200円(予約不要) 学生、障がい者は無料
問い合わせ先 仲野  090-4613-9851

 

3月14日(木)

開場:11:00 開演:11:30~12:15

ときめきランチタイム

ワンコイン500円プチコンサート

東日本大震災から13

今を生きる私たちが伝えたいこと

岩手県立大槌(おおつち)高等学校復興研究会は、絵本「伝えたいこと~あの日、私は小学2年生だった」を著し、震災について語り継いでいます。

その「語り」を千葉県立実籾高等学校演劇部が担います。遠く離れた大槌での営みを、どう伝えてくれるでしょうか。

販売価格:500円 (全席自由・税込) 

出演 / 語り : 実籾高等学校演劇部

高橋 桜矢  角田 悠里

小林 穂乃花  松井 陽渚 三島 愛菜

音楽 : ヴァイオリン  樋口 菜穂美

 

 

会場 プラッツ習志野市民ホール(京成大久保駅 徒歩2分)TEL 047-476-3213

絵本でテツガク対話

絵本でテツガク対話、15日は幕張で、21日は大久保で、行います

3月15日(金)

午後1時30分〜3時 

幕張「本屋ライトハウス」(奥の部屋)

ともだちのかたち

〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町5-465-1-106

JR/京成幕張駅より徒歩6分
(JRと京成の駅は別の場所ですが、どちらからも500mくらいです)

駐車場はありません。近隣に数カ所コインパーキングがあるのでそちらをご利用ください。

月21日(木)

午前10時〜11時30分 

市民プラザ大久保 ギャラリーB

ともだちのかたち

 

仲野さんの「絵本でテツガク」、千葉テレビで放送されました - 住みたい習志野

3月23日(土)シニアクラブ

谷津公民館 午後1時30分から

<公開対話>「ふしぎ現象事典」で学ぶ心のクセ

「心の病」とは無縁でも、人間の心には元々不思議なクセがあることが分かり様々なネーミングが…

 

詐欺、デマ、誹謗中傷などが乱れ飛ぶ社会を生き抜くリテラシーとは?

 

 

司会・進行 仲野

参加費 大人200円(予約不要) 学生、障がい者は無料
問い合わせ先 仲野  090-4613-9851

 

3月30日(土) 
午後1時30分~(開場 午後1時)

千葉市文化センター5階セミナー室

流すな汚染水!とめよう原発!3.30集会

お話 小出裕章さん 元京都大学原子炉実験所助教

 

セシウムやストロンチウムなど220億ベクレルの放射性物質を含んでいる可能性がある水5.5トンが漏洩。本来閉めなければいけない弁が16個中10個開いていたと。 この会社は、柏崎刈羽原発を再稼働しようとしています。大丈夫なのですか。

 

 マグニチュード(M)7.6を記録し、200人余が犠牲となった能登半島地震。発生から1カ月たつ中、拭い去れない危惧がある。次なる地震だ。先月、半島北側の断層が大きく動いた影響で、周辺の断層も動く可能性があると指摘されている。懸念が強まるのが北陸電力志賀原発(石川県志賀町)。立地する半島西側は活断層が少なからず存在する。

主催 放射能汚染水流すな!千葉県実行委員会

連絡先 043-202-7820又は090-4017-8373

 

 

 

コメントをお寄せください。(記事の下の中央「コメント」ボタンを押してください)