黒帽子クロホウシ(サンシモン)葉 | Read the mind

Read the mind

本を読む。 心を詠む。 似て非なるモノ。
大好きなお花のコトと自然摂理。

黒帽子1


目:ユキノシタ目
科:ベンケイソウ科
属:アエオニウム属
種:サンシモン(黒帽子)


この植物も全く見たことの無いモノでした。
バナナ同様、銀河庭園のタイガーガーデンにあった葉。
主に銀河庭園・タイガーガーデンには熱帯地方に育つ花や葉が植えられているので、
南の国へ行った事の無い私には全く理解不能な植物が沢山咲いています。

コレも初めて目にした数日後に、どうしても名前が知りたくて、
ガーデンプランナーさんに質問した花です。

そうしたら【黒帽子】(クロホウシ)だと教えてくれました。
でも、その【黒帽子】でさえ私には解りませんでした。

帰って来て調べたら【黒帽子】→サンシモンという種名がありました。
【黒帽子】は和名だったのです。

【サンシモン】は、ベンケイソウ科アエオニウム科の植物。
ココまで調べて何ですが、
「ベンケイソウ科」=金のなる木
っと覚えないければ駄目だなっと反省。
そして、金のなる木=多肉植物なんだと覚えようと思いました。

黒帽子2

そういう訳で【黒帽子】は多肉植物の一種でした。
葉は多肉特有のロゼット状。
原産は、カナリア諸島・マデイラ諸島・モロッコ・東アフリカの
亜熱帯地方です。
アエオニウム属39種のうち【黒帽子】も、その中に一種として有名なのだそうです。

一般的には【黒帽子】よりも【サンシモン】のほうが、
流通経路で解る植物。
主に観葉植物として出回っているそうです。


光沢のある黒紫色の葉をした、シックな感じの多肉観葉植物。
夏の暑さを嫌い、日当たりがよく涼しい環境が好みます。
葉が茶色っぽいタイプ、葉が真っ黒いタイプがあるみたいです。

この植物は寒さ0度で葉が落葉してしまうので、
銀河庭園では、ある程度の気温になると掘り起こして管理しているのだろうと思います。
越冬させる為には室内管理が必要になります。
北の地ではナカナカ南国の植物を育てるのは用意ではありません。


黒帽子3

今回は調べた【黒帽子】の事もそうですが、
多肉植物は苦手な分野なのだという事が解りました。
特に大きな多肉植物は調べるのが苦手かも。
それは親しみが薄いっという事にも繋がるんだろうと思います。

苦手なモノを覚えるのに、一番の近道は、
自分の身近な存在になる事。
なので、何でも良いので多肉植物を育ててみようかなぁ~なんて思っています。

【黒帽子】にはお花が咲かないのだろうか?
っと不思議に思って画像検索してみたら、
黄色い美しいお花が咲く植物だという事も解りました。

苦手は苦手だけど、多肉植物のお花は個性的で、
そして、とても綺麗です。
多肉愛好家さん達は、そのお花を見たくて大事に育てているのかもしれないなっと、
少し思った次第です。

多肉植物の道はまだ続きます。
色々と調べて勉強ようと思います。