①新装)鉄博へ行って見た(車両展示編)❕ | sumioSLC57の鉄道情報ブログ

sumioSLC57の鉄道情報ブログ

鉄道技術者(建設系)としての目線でも書いてます。
2021/12から鉄道建設のため北の大地で奮闘中。

 

  1.はじめに

鉄道博物館は2018年に新(南)館がオープンしており、ず〜〜〜〜っと気になっていました。また、このアメブロのアイコン「C57」もそろそろ更新したいなぁ〜〜と思い、今夏、関東帰省を機に猛暑の中さいたま市の当館へ10年振りに行ってきました。

  2.朝一、入場の際にまずやるべきこと→体験プログラムの抽選

1)10時前に並ぶべし

10時開場30分前でも、こんな状況。前売り入場券でも10時入場と11時入場と、それ以降に分けられてしまいます。

2)10時ちょうどに始まる各種体験プログラムの抽選

新館が増設され、運転シミュレーター等が充実しましたが、その抽選方法も工夫が尽くされたものでした。

①てっぱく抽選アプリをスマホにダウンロード

②スマホの位置情報をON

③午前10時に鉄博の入場入口付近(場内でも可)で待機し、チャレンジしたいプログラムをえらぶ

④午前10時に一斉に抽選。

 

左上がアプリダウンロード画面、右上が「運転士体験教室13:30〜回」が当選した画面。Sumioはすべてのプログラムに応募してみましたが、最もキャパ人数がく多くかつ応募者が少ないであろう運転体験教室の上級編しか当選しませんでしたあせる

  3.本館1F車両ステーション

 

まずは、当館メイン。実物車両展示。

 

1)SLC57

当館メイン展示コーナー中でも女王様❕貴婦人ことC57。ちょっと待てよ!?出雲のHMが付いてるあせる。。。。寒冷地用スノープラウも前からあったけ❔でもでも毎日15時に行われる転車台回転ショーと汽笛吹鳴は迫力満点でしたアップ

 

2)特急とき181系

Sumioが鉄道好きのきっかけになった車両ニコニコ。そのドデカい先頭ボンネット。優美な赤ひげ、豪華な特急マーク(金銀のTマーク)。憧れ以外何者でもありませんでしたアップ

美しすぎるビックリマーク斜め30度のフォルム。

恐らく、幼少Suminoが上野駅や大宮駅で見た視線角度。ヒーロー戦隊→鉄Char〜nになった瞬間でした。

嬉しいことに運転台も覗き込むことができました。ちょっと前まで、メーター類はアナログ。

ときの車内では特急とき4号上野行き、新潟駅発車時の車内放送が流れていました。鉄道唱歌で始まるあのメロディーです。座席は今では考えられない転換リクライニングしないあせるクロスシート💺です。放送内容、「高崎通過❔あせる」っとツッコミ入れたくなる停車駅。水上停車だと高崎通過があったかも知れません。。。

 

3)中央線(環状線)101系

つい最近まで弟分の103系が大阪環状線で走っていましたねグッド!。子どもの頃は関東でも103系が走っていましたが、比較的早く廃止されてしまって、Sumioの学生時代は関東JRはステンレスの205・209系が長い間走っていた車両あせる

4)特急ひばり485系

上野駅16番ホームのイメージ。こんな案内表示だったかなぁ〜〜。。。❔

交直両用万能車両のため、全国で活躍。ただSumioにとって、ひばりは髭の形やネーミングが「とき」より、弱・ヨワなのでイマイチ感がありました。

ただ、行ったことがなかった北の都「仙台」の音の響きには強い憧れ🙂がありました。

ボンちゃん、かっこいい😍!!

交直両用特徴の屋根上のガイシ群。

 

5)455系急行電車

関東では、特急ひばりを補完する形で急行「松島」仙台行き、常磐線では特急ひたちを補完する急行「ときわ」で活躍しました。現在えちごときめき鉄道の急行として活躍しているので、「今のりたい列車」の一つ。

 

6)電気機関車+客車列車

大阪〜青森駅間・日本最長の列車として活躍した寝台特急日本海。ED75が牽いていたかなぁ。。。❔EF81の様な気がするけど。。。青函トンネルが開通してからはトワイライト・エキスプレスに昇格して、札幌まで延長されました。

こちらは東海道・山陽線・日豊本線の王様・EF66寝台特急富士。東京〜西鹿児島駅間を結ぶ今では考えられないロングラン列車でした。

初代ブルートレイン・20系寝台客車「さくら」。

あれっ❔「さくら」って佐世保行きだったけ❔ググると、長崎・佐世保行きだった様です。

客車内には結構リアルで、ビビってしまう白面人形叫びあせる。そういえば、寝台車にはパリッ・パリッの浴衣が置いてあったような気がすする。。。

 

7)新幹線

ご存じ0系新幹線🚅。まだまだ蒸気機関車が全国に走っていた1964年のデビューで、この3次曲線の流線形デザインには、日本中が憧れを抱いたと思いますグッド!。ところで、このモデルって、鉄博の前進・秋葉原にあった交通博物にあった新幹線かな❔

こちらの車内は東北・上越新幹線200系のもの。このあたりになってくると内装に古さは感じない❕

 

8)鉄道黎明期の蒸気機関車

ご存じ明治5年に新橋~横浜駅間、日本で最初に走った1号機関車🚂。当時に書かれた浮世絵とおなじですね!?

これはHotな展示。品川~高輪ゲートウェイ(旧田町車庫)間の再開発で、出土した旧東海道線線路「高輪築堤」。陸上は陸軍の施設があったため、東京湾に築堤を造って線路を敷設した。模型をみると田町~品川間はすべて海だったことがわかる。

実際に出土した石積み擁壁。日本には江戸時代から築城の高い土木技術があったから可能な技術だったらしい。。。。

こちらは、北海道最初の鉄道・幌内鉄道(1880年:小樽-札幌-岩見沢-三笠)のSL弁慶号🚂。東海道線大阪〜京都駅間よりも開業が早かったらしい。。。このSL、アメリカから輸入されたため、牛避けが装着されて、バック・トゥ・ザ・フューチャーのSLそっくりで、実にかっこいい❕❕

9)昔の国電

大正3年製造。初代の国電(省鉄ですが)というべき昔の中央線・山手線電車らしい!!。

100両に1本位の割合でこんなレトロ車が来たら通勤も楽しくなるのに・・・❕

 

次回Part2は、新館を中心にシミュレーター、歴史館など巡ります。