日野日記2 | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

さらに甲州街道を東に進むと・・・・
日野宿本陣があります。都内で唯一残る江戸時代に建てられた本陣建築です。

$気まぐれ絵日記-DSCF6667B


どこが新選組と関係あるの?って思いますよね。

この建物は日野の名主であり、土方さんの義兄である佐藤彦五郎さんの自宅兼本陣だったんです。
本陣って名主の家だったんだ!!えっ
彦五郎さんって、大名を家に泊めてたってこと?

日野では本陣、脇本陣が軒を連ねていて、西が本陣の佐藤隼人家(通称上佐藤家)、東が脇本陣の佐藤彦右衛門家(通称下佐藤家)だったのですが、が嘉永2年の大火で消失。

この建物は大火の後佐藤彦五郎さんが10年もの年月を費やして準備をすすめ普請したものなのです。
棟上げが文久3年4月15日。 元治元年11月に完成。 12月には家族一同引越してきたとのこと。

いや~~、佐藤家はお金持ちだって知ってはいましたが、こうしてその自宅を見れば、その裕福さが実感できるってもんです!ニコニコ


中にはいるとガイドのおじさんがいて丁寧に説明してくれます。

$気まぐれ絵日記-100723_1453~01.jpg


入ってすぐの土間に面したお部屋で近藤さんやら土方さんの写真、佐藤家土方家の家系図、子孫のみなさんの写真などを見せながら新選組と佐藤家のつながりについて教えてくれました。
もちろん新選組ファンとしては良く知ってる話しもありますが、子孫の方の話しなどは初めて聞くお話でした。
市村鉄之助が持って来た写真の実物大コピーがあって、それがとても小さくてびっくり。
もう少し大きいものだと思ってたんですが、名刺サイズ。
当時の写真はほとんどが名刺サイズだったとか。

土間から上がって次の間は,玄関になります。
土方さんが隊士募集のため京から2度ほど江戸に戻って来たのですが、その際に玄関から上がってきては、長旅の疲れをとるためこのあたりで昼寝をしてたらしいです。
土方歳三 昼寝の間ぐぅぐぅ・・・だとか。(笑)

$気まぐれ絵日記-100723_1504~01.jpg


そして玄関なので「乃武乃文」と書かれた立派な額が飾ってあります。キラキラ

$気まぐれ絵日記-100723_1453~02.jpg


これは漢文では「乃ち(すなわち)武、乃ち(すなわち)文」と読んで文武両道を意味する言葉なんですが・・・・
そのまま読めば「ノブ、ノブ」(お!)

実は彦五郎さんの妻であり土方さんのお姉さんであるノブさんが47歳の若さで亡くなった後、彦五郎さんが書かせたものだとか。
人の良い彦五郎さんの愛妻家ぶりが伝わって来ました。ラブラブ

まだまだ部屋の説明は続きますが、今日のところはこれまで。 もう眠くて限界・・・あせる
続きをお楽しみに~~!