LIVE日記(ポンすけ) | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

1月24日、ポンすけ見に行ってきましたぁ~~!ニコニコ

気まぐれ絵日記-090124


とにかく凄いです・・・ あのグダグダ感。(え?)

だいたい、ライブの始まりってさ、会場が暗くなってメンバーにスポットライトが当たってどっと拍手が起こって・・・ みたいな感じじゃないっすか。

なのに、ふらふら~とポンプさんが現れて、おもむろにドラムに向かうんだけど、その前から会場をウロウロしてるもんで、始まったんだかなんだかわかんないの。 で、そのあとからただすけさんがひょこっと出て来て、そのへんでやっと会場が暗くなって「あ、始まるんだ・・・」みたいな。
観客は拍手のタイミングをつかめないまま、てろ~んと演奏がはじまりました。あせる いいのか、これで?

最初の曲はリー・リトナーのなんちゃら言う曲(例によって曲名忘れた・・・おぃ)。 テンポ2割増。(え?) 勝手にポンプさんが2割増しにしちゃったらしくただすけさん、びっくり。 ポンプさん「うん、きみと打ち合わせしたのより1.2倍早くしてみた。」と涼しい顔。(笑)

ま、そんな感じで(どんな感じ?)終始うだうだと進むのですが、とにかく面白い。 演奏はきちんと聞かせてくれるのに、なんで間のMCがああもくだらなく、面白いんでしょう。 ひさしぶりにお腹とほほの筋肉がひきつりそうになりました。 

でもこの日は、なぜかポンプさんすべりまくり。
おまけにただすけさん&お客さんとのジェネレーションギャップでますますどツボ。

ただすけさんが曲の紹介した時、ちょっとややこしいアーティストの名前に

ポンプさん「なにそれ? 星の子チョビンみたいな名前・・・」
ただすけさん&お客さん「???」
ポンプさん「何、きみ、星の子チョビン知らんの?」

知ってますよ、わたしは・・・
主題歌だって歌える・・・

さらに、ギターを持ってツアーを回れば良いとただすけさんに言われて

ポンプさん「そんな渡り鳥みたいな・・・」
ただすけさん&お客さん「???」
ポンプさん「渡り鳥っちゅうても鳥ちゃうよ・・・ あれ? 小林旭 知ってる?」
ただすけさん「なんとなく・・・」

知ってますよ、わたしは・・・
小林旭のギターを持った渡り鳥・・・

さらに・・・ やっと笑いをつかんだポンプさん
ポンプ「お! やっとボクにモメンタムが来たな。」
ただすけさん&お客さん「???」
ポンプさん「あれ、きみアメフト好きやろ? モメンタムが来るってよく言っとるでしょ?」
ただすけさん「そんな事言ってます?」
ポンプさん「アメフトはモメンタムのスポーツやで・・・ あ、お客さんひいとる・・・」あせる
 
そーですよ~~!!
モメンタムが大事なんですよ、アメフトは!!


そんな事も知らずにアメフト見てたんですか、ただすけさん!! 
あの会場でわたしがポンプさんの一番の理解者だったかも。
もう少し席が近ければ、ポンプさんを救ってあげる事ができただろうに。(笑)


サポメンをやってるアルフィーやポルノグラフィティーの裏話もチラチラ出て来マス。
しずか~なピアノソロの最中に舞台のソデからただすけさんを笑わせようとするマネージャーって誰なんだろ?

気になったのは、ただすけさんの名前の由来。
ずっと極秘事項だったらしいのですが、最近はあちこちで暴露されて秘密じゃなくなったとか。

一昨年の武道館でもたかみーに聞かれて答えたらしいのですが、「今日は母親が来てるのに~~」あせるって焦ったとか。
そんな母親に聞かせたくないような由来って何? 武道館で聞かれた方、教えて下され。

ただすけさんは、最近、曲作りでスランプなんだそうです。
作ってるうちに知ってる曲にどこか似てしまって「あれどこかで聞いた事ある・・」みたいになって、かといってどの曲にも似てないって曲はつまらない曲になってしまう・・・ とか。

で・・・・ 「下町超特級」って曲があるんですが、このアップテンポな曲をゆ~~っくり弾くと・・・ な、なんと今井美樹のプライドになってしまうのです!! いや、もう笑っちゃったけど、それに気づいた本人はかなりショックだったようです。 この曲、わたしはオリジナルの中で一番好きな曲なんだけど・・・

MCばかりじゃなく曲に話もしないと・・・ 音楽、音楽・・・

最初のリー・リトナー@テンポ2割増(笑)の曲と「ツキでよくかかるニューオーリンズのバンドの曲」がよかった。

この「ツキでよくかかるニューオーリンズのバンドの曲」って言うのは、ただすけさんのお友達の渡辺なんたらいうギタリストの方がツキ(という名前のパブ)でよくかかっている曲をコピーして楽譜に起こしたそうで、誰の曲かわかんないとうしろもの。 しかも本当にニューオーリンズのバンドの曲ってわけじゃなく「なんとなくニューオーリンズっぽいから」なんだそうで・・・・ そ、そんなええ加減なあせる・・・

だいたい、コピーできるほど頻繁にかかってる曲なら、マスターに「これ誰の曲?」って聞けばすむことじゃないんでしょうか? いったい誰の曲なんだろうか?
そもそもお店で聞いただけの曲、そんなに完璧にコピーできるんでしょうか? もはや、それは渡辺某さんのオリジナルじゃないっすか?
でも良い感じの曲でした。 言われてみれば、確かになんとなくニューオーリンズっぽく聞こえるし。(笑)

さて、本編が終わってお二人が楽屋に消えた後、お客さんの数が少ないせいかアンコールの音頭をとるひともなく、拍手が鳴り止んだ後にみょうな間があいてしまいました。ガーン

い、いかん・・・
このままではアンコールなしで終わってしまう!!


ポンすけ、ピ~~ンチ!! 

さすがにそれは、ちょっとマズいとみんな思ったのか、なんとなくぱらぱらっと拍手が起こって、やがて大きな手拍子へと・・・ 

あー、よかった。

と思ったのは、わたしだけではなかったようで・・・
その様子をひやひやしながらみていた、ただすけさん。 手拍子が大きくなるとほっとした表情で登場。

アンコールでは、ぜひライブで聞きたいと思ってた「キタキタキタジマ」が聞けてよかったデス。 DVDは音が悪いんで、実際に聞いたほうがずっと良かった。グッド!

6時から始まって、8時くらいには終わると思っていたのに、8時半は過ぎてました。 アンコールの途中に、一般のお客さんが入ってきちゃって入り口で立ち往生してたら、「すみません、まだアンコール中なんで・・・」って舞台から謝ってるの。 たぶん予定を軽くオーバ-してたんでしょうねー。 しゃべりすぎってか?(お・・)

とにかく楽しいひとときでした。