すももの事 | カロンのおしろ

カロンのおしろ

日常・趣味の事を気まぐれに書いてます。
スーファミとか一昔前のゲームが大好き!

久々のブログ。
何か書こうかなーと思ったけど、すももの事をちらっと。

すももは去年の後半から体調が悪くなって投薬していたけど、一月末には良くなって完全回復!

とても元気で、落ちていた体調も元に戻って一安心……と思っていた矢先。。

昨日の夜中、新しくイレギュラーな事が起こった。。
頭が真っ白になりながらも今日病院に連れていった。

ぶっちゃけすももの病院は今回で3軒目。
1軒目は先生から突き放すような言い方をされたので対立してしまい、
2軒目は人当たりの良い優しい先生だけどラットは専門外らしく薬の効きが悪くて。。

今回初めて3軒目の病院の病院に行ったが、ここが当たりだった。
げっ歯類に詳しくてしっかりした知識を持った先生で、手術も出来るとのこと。
田舎なのであまり病院がなく絶望していたが、本当に良かった。

すももはあと1、2ヶ月で2歳を迎える(誕生日がはっきりしないため4月か5月)
内蔵に不具合があるとみられるが、年齢も考えて出来れば手術は避けたいと言われた。
知らなかったけれど、すももは貧血持ちの可能性もあるみたいで、手術するのはやはりリスクが高いらしい。
対処療法でどうにかしていくしかない。

幸い今はすももも動きが元気で、餌もモリモリ食べる。
部屋の散歩をしたがり、積極的な意思表示をしてくる。
一見何も病気なんかないように見える。
心配ではあるが、その生き生きとした姿を見ていられるのが救い。


先生からおすすめされたことでなるほどなーと思ったのが、ペレットも良いけど毎日生野菜をあげてねとのこと。(勿論アボカドや匂いの強いものはダメ)

ペレットは確かに栄養バランスは良いけど、季節のものや生野菜をあげると免疫力がつきやすく、治癒能力を高める効果があるとのこと。
野菜を食べ過ぎると下痢をするという意見もあるが、先生曰く実際は人間と同じように、野菜からの食物繊維を摂ることで腸に良い効果があるということ。
野菜があげられない日はクローバーかタンポポなどの野草でもいいよーと。

最初にラットを飼おうと思った頃から色々ネットとかで調べたりしていたけれど「野菜はあげすぎると下痢する」「野菜はたまにならオヤツにあげてもいい」という認識をしていた。
でも先生からそう言われてよくよく考えると、人間も季節のものを食べて免疫を上げたりとか、野菜からの食物繊維は身体に良いとされているよなと。
毒素があるもの・人間用に味付けされたものは論外だけど、すももに毎日人間の食生活に合わせて季節のお野菜などを食べさせても良いんじゃないかと思った。
自分的にはしっくりきたことだった。

今後はお野菜&野草を毎日あげて、新しいお薬を飲んで様子見となる。


ファンシーラットはすももが初めてなのもあって少しの事でショックを受けたりもするけれど、生き物を飼うということは病気や怪我なんかにも向き合わなきゃいけないということをその度に実感する。
今まで飼った動物での経験もあり、そんなこと分かってはいるんだけど、分かっててもやはり事が起こると色々と考えてしまう。。
すももには少しでも元気に長生きしてほしい。