七五三 | あたふたママ日記

あたふたママ日記

夫婦2人ののんびり大人生活一転…
現在は元気な娘をかかえ
はじめての育児に夫婦で
あたふた。。。。。。。

暑いーーー!!
10月にアイス食べてます。きのこです。



久々にお久しぶりじゃないです(笑)






先日娘の七五三をすませてきました。



七五三…本当は今年か来年かすごく迷ってました。

だって歩かないし、外では立たないし、ご祈祷だまってられないし!



ずっと春くらいから旦那くんと何度もどうするか話してて、秋までに歩いたら今年。

しかし歩く気配なし。



秋までに一人で立ったら今年。
しかし夏の風邪の余韻でつかまり立ちから発展なし。




多分じじばば'sは来年だと思ってたと思います。。。





うちもそのつもりでした。




今年やるにあたっての問題点。


☆立てない子に着物着せれない。

☆着付けとかすごい嫌がる。

☆他人が髪いじるなんてもってのほか。

☆混雑時ご祈祷に並び、ご祈祷、なんて機嫌がもたない。

☆他の子と比べてしまい暗くなる。




と、まー問題山積み。







ただね、娘の仲良しのお友だち達女の子)はもちろん皆さん今年やるわけですよ。




すると、一応同い年の娘だし、親としてへなんとか今年やってあげたいと思うようになりました。



写真見せあったりとかもするし、最近「かわいい」と言われるとにやける娘、普段同じことできない事多いし、皆とはリアルタイムで「かわいい」をわかちあいたい!





まず、問題1
立てないのに着物。

立てなくても着物っぽいもの発見。それを着せれば大丈夫。




問題2
着付けとか嫌がる。

この商品なら私が着せてあげられる。ついでに着物みたいにしめつけがないので、機嫌悪くなりにくい。




問題3
他人が髪をいじる。

幸い髪の毛が長いし、つやつやの娘。
ポニーテール、逆毛、お団子頭を駆使すれば私でもなんとかなりそう。





問題4
混雑。

11月を避け、早めに行っちゃえばいい!





問題5
他人の子と比べてしまう。

さらに早めて9月にいっちゃえ(笑)
そして、もしも他の七五三の子がいたら、比べるのは大人の心にとどめておいて娘の前では口にしない!





七五三の子がよくやる、化粧なんかはしなくてもいいし、スタジオ系の写真は当日撮らなくてもいーし

あれ?なんとかなりそうじゃん♡



ということで、両家に声かけてみたらどちらも予定あいてるとの事!!






急遽決行しました。






逆毛にお団子、髪飾り。なんとかなった(笑)



旦那君に娘をおだて続けてもらい




着付けもなんとかなった!




いざ、神社へ!




皆時間にきっちりのかけいのため、神社につくと、じじばば'sも到着してました。



娘をみるなり「かわいい♡」のオンパレード♪



かわいいと言うフレーズと、弟ではなく自分が主役なんだという空気を読んだ娘はもーーーご機嫌!



機嫌がいいうちにと、とにかく撮影会(笑)





気分はモデル♡



上機嫌のままご祈祷。




終わってもなお、撮影。








神社にはお宮参りの人くらいしかいなくてすいてたし、この時期の七五三大成功でした!





その後予約したお店で一族で食事会をし、帰宅しました!




とにかく終始ご機嫌だった娘。


無事七五三を終えれてひと安心でした。




これからも自分のペースで元気に大きくなっていってほしいです♡









最後に


僕もいたよ……。




Android携帯からの投稿