切磋琢磨 | あたふたママ日記

あたふたママ日記

夫婦2人ののんびり大人生活一転…
現在は元気な娘をかかえ
はじめての育児に夫婦で
あたふた。。。。。。。

田原俊彦さんがデビュー35周年ライブをしたというニュースをみて、映像がとしちゃんなのか、としちゃんのモノマネの人なのかわからなかったきのこです。

W杯は残念でしたね~ばっちり寝不足です(笑)



ないないずくしの娘。
とにかく笑えないほどスローペースな成長です。

弟ができしばらくは情緒不安定でしたが、慣れてくると目覚ましい成長を見せるようになりました。


弟が生まれた頃はハイハイ、つかまり膝立ち、お風呂ではつかまらせればつかまり立ちはできるけど、それ以外では立たせようとしても嫌がる。話しかけても聞いてるか聞いてないのか、謎。状態でした。



しかし、1ヶ月ほどたつと、大人が立たせてあげれば少しの間つかまり立ちができるようになった。
その頃から私の言っている事も少し理解するようになり、言葉に反応するようになりました。

ハイハイのスピードも格段に上がりました。



そして最近は毎日使う言葉「ご飯だよー」「おいでー」「待っててね」「だーめ」あたりは伝わるようになり、娘の意思も遊んでほしい、食べたい食べたくない、あれがほしいなどがジェスチャー?で伝わってくるようになりました。
ハイハイは更に更に早くなり3メートル走したら私負けるかもって程。

そしてそして、自らつかまり立ちをするようになりました♡♡
もーねー泣いたよね(笑)泣いて跳び跳ねて興奮しながら旦那さんや親、仲良しママ友にLINEしまくりましたー。
旦那さんは涙声で折り返し電話かけてきて、ママ友も涙出すほど喜んでくれて(╥╯﹏╰╥)
この人達がいて私や娘を支えてくれるから私たち親子は明るく楽しく生きていれるんだって実感しました!



もー今ではどこでもつかまり立ちします。


洗濯物ひっぱってブンブンできるし


色々ガードされてるキッチンで


ゴミ箱を太鼓にだってできる。


テーブルの上だって届いちゃう。


一日中立ったり座ったり転んだり忙しく動き回って、昼寝もしません~。



それをみたくて弟君もバンボやうつ伏せが好き。




お互いが刺激になって、お互いの成長が促されてる。



大変ね~って同情されることも多いけど、気にしません。



子供たちの可愛さで、苦労も消えてしまいます♡





Android携帯からの投稿