頑張って下さいね(その1) | 不屈座のブログ

不屈座のブログ

ブログの説明を入力します。


僕がパチランでインタビューのコラムを作っていた時はインタビューをする

人選選び

が一番大変だった。ホール関係者ばかりで連続させるのはダメ、コンサルタントばかりで続けるのもダメ!と、やたら編集部の注文はうるさかった。

しかし、その分ギャラ(原稿料)が抜群に良かった。

今だから言うが、このインタビューの仕事は

谷村先生

の次にパチランのコラムニストの中で、一番原稿料を頂いていたほどだ。

ただし、この破格の金額にはインタビュー相手への謝礼金も含まれており

相手への謝礼金を少なくすればするほど、自分の手取りが増えるからくりだった。

で、上記の話に戻ると

メーカー関係者で連続した場合…メーカーは(インタビューなどで)金銭を受け取らないから僕の

総取り

も可能になるのだが…

やはり編集部から許可が下りなかった。編集部の方針とは

バラエティーに富む

だった。インタビューのコラムは、谷村先生の次にアクセス数があった作品だけに、人気を保ちたい故、編集部の異常な介入があったのだった。

実は同じシリーズの読み物が続くと

アクセス数が減少

する傾向を、パチラン編集部は過去の様々なコラムを通じて痛感していた。

なので、ホール関係者もコンサルタントも、それぞれ2~3ヶ月に1度のペースでご出演をお願いしていた。

そしてメーカー広報部がやはり3~4ヶ月だろうか?

そしてこの間の穴(メンツ)を埋めるのが

死ぬほど大変

だった。まず、ホール関係者、コンサルタント、メーカー広報部以外で

一体どんな業界人がいるんだ?

状態だった。そして探してきた業界人でも編集部がNGと言えばアウトである。

実際にホールに隣接しているホール関係者が運営している

保育ルーム

のインタビューはNGだった。僕自身はよくこんな業種を見つけたなぁ~と、自画自賛していたのだが、編集部からは読んでも読者の

得した感

が、ほとんどないからダメが理由だった。

next