予告演出については、認める部分は素直に評価し、不評と思われる部分も指摘し、その上でエヴァファンならどんな演出を喜んでもらえるのか?僕なりの考えを書いてみた。
今夜は、リーチ演出について語ってみたい!
リーチ演出については、エヴァCGが一新されており、初めて見た時は、大袈裟ではなく
これだよ、これが見たかったエヴァだよ!
と、一人ウンウン頷いたものだった。
が、数時間後には僕の錯覚だったことが分かる…
エヴァCGリーチに関しては
1体のみで当たればツイているレベル
で、(ロゴ役モノ落下を得て)2体の共闘が、大当りのスタートラインであり
8種類のチャンスアップ(赤タイトル、導入部の赤テロップ、信頼度ハニカム柄、赤テロップ、画ズレ、背景色変化、金カットイン、ボタンエフェクト)
にロゴ役モノ落下による
9種類のチャンスアップだから
エヴァ9なんだ!
と皮肉を言いたくもなる。
実際いくつのチャンスアップと複合するか?に、ゲーム性の焦点が絞られ、悪い言い回しをすると
チャンスアップ獲得マッチ
になっている。当然ながらチャンスアップが多いほど大当りのチャンスになるが
ここでも0や1だと、相手にされないゲーム性となっており、そこが結局エヴァ9の
ゲーム性の面白さと乖離している
ように思える。
初期シリーズはチャンスアップがもっと少なかっただけに、ここは
チャンスアップのインフレ
から脱却すべきではなかったか?と僕は思った。
そして特殊発展系リーチは
ポジションとしては、エヴァCGリーチよりも頭一歩信頼度がリードしているリーチなのだか…
ウソだろっ、っと思わずにいられないほどの、出現率が低いリーチになっていた。
特にエヴァ9でしか見られない
AAAヴンダーリーチ
を自力で見れないままエヴァ9MAXを卒業しそうだ…
な・の・で
『緊急実戦!甘エヴァ9のゲーム性はどうなっている?』
の仮タイトルで、明日夜はエヴァ9甘の半日実戦の情報を発信しますよ。
少しでもエヴァファンが喜ぶ情報を…お届けしたいと思いますので、あと1日お待ち下さい。
next