次は、回転中に発生する予告についてです。
回転中効果音ガキーン→
ロゴランプ点灯予告ですが、1回や2回では、まずリーチになりません。その理由は1回と2回でリーチになった場合は
激アツ
の可能性が非常に高いからです。
ただし、ハズレを確認しており、大当り確定ではありません。
3回続けばリーチ確定ですが、ドハズレ停止パターンを確認しており、重要な予告とは言えません。
一番困るのは、変動開始効果音と複合しても、ハズレの可能性が95%は、あることですね。
出来れば単体で出現してほしい予告です。
回転中効果音ドーン→
盤面色変化前兆(最終停止時ドン)の呼び水、2回続いても3回目が通常変動音だとガセの可能性あり…
また、4回続いてもガセを確認
回転中効果音ババババッ→
ロゴランプ点灯の激アツパターン。
ハズレパターンを確認済み。
遅れ演出を意識しているのか、左リール停止直前に発生します。
これとは別に、右から点灯パターンも存在し、その効果音が、上記の3パターンと違うのは確認しましたが、音を覚えることができませんでした。
なお、その演出は今までたった1度しか出現してなく、100件以上のST中も出現しなかったため
プレミアム
の可能性が、非常に高いと思います。
次に法則性について考えてみました。
1、バウンド前兆+同図柄前兆が複合した場合→
同図柄前兆が終了しても残る保留内でリーチの可能性が高いです。
基本は、複合してからが、本当のチャンス演出に繋がります。が、次の回転が通常変動音スタートの場合…大当りの期待度が極端に低下してしまいます。
2、同図柄前兆の図柄で、リーチ図柄が別の場合→
法則崩れとなり、大当りの可能性が高いです。
3、同図柄前兆の次回転の変動音が通常パターンだと、前兆演出はガセで終了の可能性が高い。
4、ピッツ音+花火音→
バウンド前兆の弱パターン以上が発生します。
5、ピッツ音+花火音+青保留→
リーチ図柄とドハズレ出目パターンがあります。
6、変動音については、通常時は保留4、ST中は保留2以上で、フレーズが2小節になります。
ところが、このパターンで、フレーズが3小節(ロング変動)になった場合、激アツになります。
7、バウンド前兆強パターンが発生して、次回転が別演出の同図柄前兆になっても予告自身は引き継いでいます。
8、バウンド前兆発生の翌回転は、同図柄前兆(白以上)に変化しやすい。
9、赤が連続で出現する先読みパターンを確認。
実戦では全て大当りしました。
next