梶原一騎先生のパチンコ業界における業績は…(その1) | 不屈座のブログ

不屈座のブログ

ブログの説明を入力します。


※今日からしばらくパチンコニュースは、いつも以上にマニアックな内容になり、読み飛ばして頂いて全然構いません(笑)。


ハイ!というわけで、夏休みの自由研究モドキの

梶原一騎先生とパチンコ業界

のお時間がやって参りました。

司会は、幼少の時に

ぼくらマガジン創刊号

を見て

なんで創刊号からなのに話は途中からなんだろう

と、幼少の頃から

考える力

を身に付けた不屈座がお届け致します。

え~、それではまず、梶原先生が原作者デビューしたのは

昭和28年11月号の少年画報という月刊誌に掲載された

『勝利のかげに』というボクシングモノです。

ちなみにこの時の先生の年齢は

17歳

ハイッ?って、思わすほどの才能の片鱗をこの時、既に発揮していたのです。

ところでこの作品、漫画ではなく

挿し絵が何点か掲載され、絵物語という表現が近いです。

というか、当時は現在の漫画スタイルがまだ完全に定着していなく

写実主義的な挿し絵(絵物語風カット)+小説(原作文章)

のような作品が一冊の本の中の半分は占めていたのです。

出版業界も漫画ブームに移行させようと努力をしていましたが、それが実現するのは、ほんの少し先で

現在のような漫画が主流になるのは

昭和31年頃からなんですよね。

ちょうどその時期は、少年画報では、赤胴鈴之助(藤商事でパチンコ化)が始まってヒットしだしており、ライバル誌では、鉄腕アトムに続き鉄人28号の連載開始と

月刊誌黄金時代

が突入しだした頃です。

ちなみに月光仮面(平和でパチンコ化)がテレビや漫画になるのは

2年後の昭和33年

ですから、この当時の月刊誌同士による凌ぎを削る争いは

現在のパチンコメーカーの争い

と酷似してますよ。

next