2019.9月(中2)より学校に行かなくなった息子
現在、中学3年生
ほぼ、完全不登校だったのですが...
10月から少しずつ別室登校して1ヶ月
自分で高校のオープンキャンパスに行く
と言って参加してからまた、学校へ行かなくなってしまいました
それでもその高校を何とか受験
合格することができました
私自身、紆余曲折を経て
やっとスタートラインに立っている感じです
息子の笑顔と未来を信じて
日々の思い綴っています
息子が通信高校に合格した日
冬休みに突入していました
担任先生から電話をもらい、息子と2人
「えっ?そうなの」

合格に浮かれ呑気な親子は冬休みになった事さえ知らなかったのです
先生から渡したいものがあるから学校に来てほしいと言われ、取りに行きました
そのなかに冬休み中の過ごし方のお便りがあり...
冬休みは1日、10時間勉強するように❗️
そう書かれていました
そりゃそうですよね
受験生ですから
みんな必死でやる時期
あと3ヶ月、追い込んで追い込んで必死で勉強する...人もいる
このお便りでまた、私の心はざわざわ
世間の受験生はコロナの心配もしながら、それでも一生懸命頑張っている人もいる
寝る時間もゲームしたい欲望も抑えて
それなのに...
学校に行っていない我が子がせいぜい一週間ほど、ちょこっと勉強し
既に高校を決めて、のんびり寛いでいる
イヤずーっと1年以上寛いでいる(ようにみえる)
今年、息子の合格も決まったし思いきって断捨離をすることにした
珍しく、息子も1日中手伝ってくれた
息子も使ったノートやお便りノートをドンドン捨てていた
ふと気になって、ゴミ箱からそっと取り出して
ノートを見てみた
中1のノート
中2の途中までのノート
中1の前期のお便りノート
そこには、びっしりと学習したノートがあった
勿論、漢字でちゃんと書いてある
英語も書いてある
数学も図形や数式、ちゃんと書いてある
自学に関しては、表彰状をあげたいくらい
毎日、毎日丁寧にきれいに、びっしりノートまとめてある
そしてお便りノート
毎日、一言記入欄があって...
*今日は部活で疲れました
*今日は部活で疲れたけど、頑張りました
*今日は部活で試合があって疲れました
.
.
.
前期の一言欄がほぼ「部活で疲れた」で埋め尽くされている
一生懸命やっていた部活
多分、息子は部活も限界だったんだろうな?
1年半の学校生活だったけど、息子は確かに頑張っていた
ここに息子が頑張っていた証しがあるじゃないか
だから、
これでいい
冬休みは、みんなみたいに10時間も勉強しないけど
ゆっくりゲームばかりしてるけど
高校受験も、もう終わってるけど
これでいいんだ
そう思いました
ノートはこっそり、ゴミ袋から取り出して私の宝物にしました
必死で勉強している皆さんの合格をお祈りしています
読んでいただき、ありがとうございました🍀
