忘れられない運動会 | 大学生の息子やワンコとかの日常です

大学生の息子やワンコとかの日常です

中2の10月頃から不登校になった息子。
2024年大学生になりました。

私は甲状腺ガンになってしまい、2021年5月に手術をし元気に暮らしています。
時々、ワンコが登場します。

ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカス

2019.9月より不登校の息子

4月から中3になりました

完全不登校から少しずつ脱却中?

気まぐれに、別室登校(しなくなった)

そして午前中フリースクールに通う予定でしたが...(2日で行かなくなった)

2学期も始まってるようです(もう学校行かなくてもいいかな?)

それでも息子の笑顔と未来を信じて
      日々の思い綴っています

ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスしっぽフリフリ


先日、めちゃめちゃ久しぶりに先生が訪問してくださいました(息子は訪問直前に睡眠。会いたくなかったのかなー)

お便りの中に、運動会実施のお知らせが入っていました。

*午前中のみの開催
*見学は3年の保護者、各1名のみ

今年はこんなんなんだなぁ、とおもいつつ昨年のあの日の事を思い出していました



昨年の運動会の直前から、おかしくなっていった息子

あの日の事が忘れられない

運動会前日も学校を休んでいた息子

それでも運動会は出ますと


担任の先生からの電話に、当日の組体操の位置確認をしていた

私は不安を抱えながら、朝早く起きて、お弁当を作っていた

前日、なぜか祖母宅へ泊まった息子

朝早く祖母から連絡があり、行けそうにないみたいだよ  と。

予想はしていたが

祖母宅から帰って来た息子

やはり、行かないみたい

仕方なく学校へ連絡

担任の先生が何とか説得してくださり、見学でいいから出てきて欲しいと

何とか出掛けた息子

私はお弁当を持って、後から学校へ

仲良しのママ友さんたちと合流

一緒に見学していました

残暑が厳しく、うだるような暑さ

息子の学校は県内一位のマンモス校

大勢の子どもと、それ以上の保護者

座って見学なんて到底無理

背伸びしたって、大きなお父さんいたら全く見えない

そんな大規模な運動会です

そんな中、息子を探すのも一苦労

もしかしたら、気が変わって、参加しているかも

結局、息子の姿を探せず、午前の部、終了


お昼休憩に息子と合流

友達やママ友さんと一緒にお弁当を食べました

息子はやっぱり、出なかったようです

午後からも出ないと...


こんな年もある

先生も「運動会が終われば、きっと大丈夫だと思いますよ」と言ってくださった

今年の運動会はきっと、何か出たくない理由があったんだ



まさか、まさかこの後、こんな長い不登校の始まりになるなんて思ってもなかったそんな運動会

その日を境に、不登校への道へと落ちていった息子(今は、落ちていったとは思っていませんが)



あれから約1年。



でも、やっぱり思い出すと、まだ胸が締め付けられる



もう、今年は出ないし、もうそんな事は気にしない

普通の中学生活からは外れてしまったかもしれないけど、息子もこの1年で他の人とは違う成長をしているはずだ


一生懸命、走っていた息子

一生懸命、組体操をしていた息子

一生懸命、応援合戦をしていた息子

家でゴロゴロしている息子

どれも、大事な息子の姿だ




今日も暇ーという息子

出掛けたものの携帯の通信制限がかかっているらしく超⤴️⤴️不機嫌

帰る‼️と...

それでも機嫌を直し、今はパパさんとパソコンを見に家電量販店へ

私はワンと車でお留守番

息子が帰って来るのをじっと待っている
かわゆいワンしっぽフリフリです