2019.9月より不登校の息子
4月から中3になりました
完全不登校から少しずつ脱却中?
気まぐれに、別室登校(しなくなった)
そして先週から、午前中フリースクールに通う予定でしたが...
息子の笑顔と未来を信じて
日々の思い綴っています
学校にも行かなくなりました。
正直、私の精神状態も、もう限界かもです。
何もせず、本人が動き出すのを待っているのがいいなら、誰かに指示を出してもらいたい。
カウンセリングもフリースクールも無駄だから、とにかく動き出すまでじっと我慢ですよ。
お母さん。
って誰かに言ってもらいたい。
息子の忍耐力はある意味すごい。
ずっと家にいて、1日中ゲーム&動画ができるのだから
私には無理だ
日に日に、弱って行く身体...
失われていく気力。
悪くなる血液検査の数値...
30年間、同じ職場でずっと頑張って働いてきた。
残業も多くて、息子にもさみしい思いをさせた。
土日はぐったりで、余暇を楽しむ暇もない時もあった。
やっと、家庭を大事にしてみよう
一大決心をして、30年間働いた職場を退職した矢先、息子が不登校になった。
今まで放っておいた身体も大切にしよう
自分の好きな事も見つけて、楽しもう
いや、そうすればいいじゃん❗️
わかってるよ
お母さんがイキイキして、楽しんでいる姿を見せればいいんでしょ
ママ友とランチして、おしゃべりして、お買い物して
趣味に没頭すればいいんでしょ
ワカッテイルヨ
でも、30年間必死で働いて辞めたら、私には趣味も何もなかったよ
今まで、
好きなスポーツ観戦
たまに行く家族旅行
そして、息子の部活の送り迎え&応援📣
ママ友たちとのホームパーティー🎉
それで、楽しかったし、満足してたよ
それだけじゃダメだったのかな?
息子が不登校になった途端に何もできなくなっちゃった。
子供や夫に依存しすぎてたの?
家には24時間、息子がいる。
ありがたい事かもしれないけど、私の居場所がないと感じる事もある。
そう思う私もやだよ
もう、疲れたよ。
今日はマイナスな感情でいっぱいで、愚痴になってしまいました❗️
明るい話題がまた、できたらいいなー
あっ、でもまた、暗い話題になりそう
不登校になってどんどん、大きくなる息子の欲求(欲しいもの)にどう対応していいか悩んでまーす。
こんなの、悩みのうちに入らないか
30年間働いて貯めたお金よサヨウナラ