2019.9月より不登校の息子
4月から中3になりました
完全不登校から少しずつ脱却中?
息子の笑顔と未来を信じて
日々の思い綴っています
詳細は書けませんが、正直ショックでした。
小児科のカウンセリングで言われた事です。
(今回は息子はカウンセリングは受けていません)
●今まで、相当しんどかったと思う
●授業を座って普通に受けるのもかなりきつかっただろう
●これでも、よく頑張ってきた成績だと思う
(中2までの成績を見て)
まるで、パズルのピースがはまっていくような感覚でした。
私はずっと小1の頃から感じていました。
知り合いの人にも相談していました。
まだ小1だから様子を見て...
学年があがっても不安は消えず、小5の時にやっと担任の先生に相談しました。
息子は1を聞いて10を知るタイプではないが、少しずつ説明すればちゃんと理解できるから大丈夫だと。努力は必要だろうと。
だから必死で勉強をやらせていました。
簡単な問題ができない息子にイライラ💢しながら、それでも遅れないよう必死でした。
「先生、私は息子を追い詰めていました。勉強はきちんとさせないとと思って...もっと早くこのことがわかっていたら私の対応も変わっていたかもしれません。勉強のやり方だってもう少し工夫できたかも」
感じていたのになぜ、専門機関に相談しなかったのか?後悔の思いが沸き上がってきました。
先生は
「そのお母さんの頑張りがあったから、この成績でここまでこられたんだと思いますよ」
と仰ってくださいました。
先生はそう仰ってくださいましたが、怒りながらそして息子を否定しながら、勉強させていた私。本当に可哀想な事をしていました。
もしかしたら、小さい時から生き辛さを抱えていたのかもしれません。
まるで、パズルのピースがはまっていくような感覚でした。
私はずっと小1の頃から感じていました。
知り合いの人にも相談していました。
まだ小1だから様子を見て...
学年があがっても不安は消えず、小5の時にやっと担任の先生に相談しました。
息子は1を聞いて10を知るタイプではないが、少しずつ説明すればちゃんと理解できるから大丈夫だと。努力は必要だろうと。
だから必死で勉強をやらせていました。
簡単な問題ができない息子にイライラ💢しながら、それでも遅れないよう必死でした。
「先生、私は息子を追い詰めていました。勉強はきちんとさせないとと思って...もっと早くこのことがわかっていたら私の対応も変わっていたかもしれません。勉強のやり方だってもう少し工夫できたかも」
感じていたのになぜ、専門機関に相談しなかったのか?後悔の思いが沸き上がってきました。
先生は
「そのお母さんの頑張りがあったから、この成績でここまでこられたんだと思いますよ」
と仰ってくださいました。
先生はそう仰ってくださいましたが、怒りながらそして息子を否定しながら、勉強させていた私。本当に可哀想な事をしていました。
もしかしたら、小さい時から生き辛さを抱えていたのかもしれません。
「先生、私は絶望しなくていいですか?息子にはちゃんと進むべき道がありますか?」
思わず、返答に困るような質問をしていました。
「不得意な事を補いながら、得意な事を伸ばしていけばいいのだから、これからそれを焦らず、探っていけばいい」と。
また、不登校と合わせて別の課題ができました。
これからまた、心を整えながら、やっていきます
息子の記録
6/12(金)...学校行けず
自宅学習に取り組もうとするが、できない様子でイライラしている
6/13(土)...家で過ごす
6/14(日)...家で過ごす
小児科カウンセリングに行かず
6/15(月)...学校行けず
相変わらず昼夜逆転中
携帯の請求でまた、課金が発覚
私はわりと冷静な対応で終了
6/16(火)...学校行けず
(学校は定期テスト)
担任から電話。知能検査の事を報告
本人も話ができた
祖母とランチ
祖母にゲームソフトねだる(昨日、課 金発覚しているのにね)
ちょこちょこ、自宅学習をする姿が見られる。
通信高校の事をネットで調べている。
高校受験の事が気になっているのだろう。
顔つきがあまりよくない
こんな感じでーす
