2019.9月より不登校の息子
4月から中3になりました
完全不登校から少しずつ脱却中?
息子の笑顔と未来を信じて
日々の思い綴っています
久々の更新になりました。
季節はすっかり夏
不登校も10ヶ月になりました。
この数週間で、色々な事があり、記憶がプッツリ途切れたり、私の精神状態もままならず、何を書いていいのやら...頭がまとまりませんでした。
知能検査の結果を聞いてから、何故かモヤモヤする日が続き、私自身どうしていいのかわからなくなっていました。
息子は6/10から、再び学校へ行かなくなりました。
定期テストの期間だから気になったのかなぁと思っていました。
イライラ
が伝わって私も苦しかった。
予約していたフリースクールも歯医者もすべてキャンセル
あまり状態がよくないので、休日に遊園地🎡になかば強引に連れて行ってみました
ジェットコースター🎢に乗ったらスカッとするんやない?
実際、少し元気になったのですが、帰りはまた落ちて、ずっと眠っていました
でも、翌日、再びフリースクールへ行って、今後の計画について話をすることができました
私の方は担任の先生に知能検査の結果を簡単に報告し、今後、どうしたらよいか相談する事になりました。
6/26息子の知能検査の事で、特別支援教室の先生と教育相談の先生と3人で話をしました。
とても安心できる内容で、私のモヤモヤが少し消えました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息子は心配する必要はない
質問をされると、解っていてもどう答えていいのか悩み、言葉にするのが苦手なんだろう。
そういう子は解っていても、わかりません、と答えてしまうことがある...と。
結果だけで、一喜一憂することはない
やり方次第で、大丈夫だと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大丈夫って言葉は本当に嬉しいですね。
その日は
「お母さん、先生と話があるから学校に行って来るよ」
と言ったら、
息子
「俺も行く」
と行って2週間ぶりに、別室登校しました。
その日は私も、久しぶりに気分が良くなりました
なんとか
なるんじゃない?
でも、その良い気分も長くは続きませんでした
それはなぜかよくわからないけど、また今度にしまーす。
今回はこのへんで...
皆様、良い週末をお過ごしくださいね