【復習】中学生のテスト勉強③~番外上級者編~ | TKの言われたい放題

TKの言われたい放題

スクール玉野HP:http://www.sukutama.com/

小学生のチェック対策に感心感心 TK です。

「TKは性格悪そうだから、こことか、こことか出してきそうだよねー」だそうです。

間違ってはいませんね(笑)

ただ漠然と出されたものに答えるのではなく、予測を立てて準備しておくって大事ですよ。

仮にその予測が外れたとしても、そのために「考えた時間」は圧倒的に価値があります。

 

中学生のテスト勉強番外編です。

 

中学生のテスト勉強①~テスト2週間前編~

 

中学生のテスト勉強②~テスト1週間前編~

 

↑画像はイメージです。相変わらずいつも食べてますね。

 

 

 

最後は、番外編です。かつ、上級者向けです。

 

上のレベルの高校を目指すのであれば、という条件付きで次のように伝えてあります。

 

テスト範囲の内容を入試レベルまで昇華させる

-------------------------------------------

学校のテスト週間、つまりテスト1週間前にもなれば、テスト範囲以外の新しい内容を習うことはほぼありません。あくまでも、”ほぼ”です。

そうすると、問題演習をする時間がさらに確保できます。

 

テスト2週間前からテスト勉強をしていれば、テスト1週間前では学校のワークの繰り返し以外に+αの時間を作ることができます。

その時間で、その時のテスト範囲(因数分解だとか、不定詞だとか・・・)の内容の、さらに難易度が高い問題にチャレンジすることを提案しています。

定期テストの時点で、入試レベルの問題を解く力をつけることができるとしたら、、、こんなに効率の良い受験対策はありませんよね。

 

また、これは特に理科で多いのですが、学校のワークと学校のテストの難易度が違いすぎるんです。

最近の定期テストには入試レベル級の問題がたくさん出題されています。

理科の入試問題だと、文章量がとにかく多い。実験の内容、実験結果を読み、必要な数値を探して、考えたり計算したりをしなければいけません。

それに対して、学校のワークはあくまでも基本レベルが中心。難しめの問題があったとしても「まとめの問題」と称して数問程度。

 

基礎がちゃんとできていれば、応用問題は解けるでしょ

 

理論的には、そうです。実際にも、そうのようにできている人もいるでしょう。

 

しかし、多くの人はやったことがない問題、見たことがない問題になると、それが基本問題と同じだとしても別物だと認識してしまう傾向があります。

 

だから、出来る限り多く、レベルの高い問題に出会ったほうがいいのです。経験こそ力なり。

 

ただし、国語・社会・英語はあまりオススメできません。文系教科の入試問題は、基本的には総合問題です。単元別での出題はまれです。

(英語であれば、単元別の入試問題集はあります。)

 

単元別に出題されるのは、数学・理科の理系科目です。いきなり両方は厳しいのであれば、自分の得意な方からでも構いません。今やっていることを、学校の点数を取るためだけに終わらせないという意識が大切だと思います。

 

そして、数学・理科で入試レベルの問題集は、市販でそこそこあるので、いくつかご紹介します。

 

○最高水準問題集(文英堂)

標準レベルの問題から難しい最高レベルの問題まで、段階的に解くことができます。

 

 

 

 

○最高水準特進問題集(文英堂)

私立難関校・独自入試の公立校などの入試問題から質の高い良問が精選されている。

 

 

 

じっくり時間をかけることができるテスト週間中だからこそ、トライしてもらいたい教材です。
 

=============================

↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉関連ブログの更新連絡のみ↓↓↓

友だち追加

「友だち登録」でスク玉ブログ更新情報をお届けします!

 


↑↑スク玉HP↑↑

 

さんなんのごはんブログ

 

=============================