令和4年度愛知県公立高校入試A日程分析~英語 | TKの言われたい放題

TKの言われたい放題

スクール玉野HP:http://www.sukutama.com/

こんばんは。

 

一宮市の学習塾スクール玉野 TK です。

 

先日行われた愛知県公立入試A日程の各教科のちょっとだけ詳しい分析です。

 

※画像はイメージです。そして、かなり古いです。顎のラインがかなりシャープっすな。修正してないですよ。

 

最後に、英語です。

 

英語は筆記試験のみの分析となります。

(リスニングは、スピードが速かったです by生徒)

 

英語は、

 

長文の内容一致問題が「すべて選びなさい」から「2つ選びなさい」に変更されました。

これにはビックリ仰天。2点問題なので、確実に得点したい。

条件英作文の出題形式ほぼ昨年と同じ。ようやく出題形式が固まったか。(来年は変わるけど)

 

文脈依存の問題よりも、熟語で判断できる問題が増えた印象です。

並び替えもシンプルで並び替えやすいですね。

並び替え問題に日本語訳がなくなってからは、点取り問題ではなくなったのですが、今回は易しかったはずです。

 

いつも通り、点数が取れる人はがっつり取ってくると思います。

 

-----------------------------

 

【大問1】意見(条件)英作文

 

イラストを見て対話文を埋める。

4語以上に語数が少なくなった。

①は「yes, please.」がヒントでしょう。模範解答は「can」を使っているが「may」でも問題ないのでは?

②はちょっと悩むかな?条件の「way」を上手く使えるかがポイント。模範解答の2つ目は上手ですね。

 

 

【大問2】括弧埋め問題

 

文脈にあうように(  )を埋める問題。

今回は文脈依存が1問。2問は熟語問題。得点がしやすいぞ!

 

① 空欄後半の(s )が悩ましい。というか、それでいいのか?と言う感じ。

 

② 熟語の問題。「mistake A for B:AをBと間違える」が思いついたかな。中2(旧教科書)だよ!

 

③ 熟語の問題。「thank you for A :Aをありがとう」これはいける。後半は(a  )から始まるので、「advice」しかないでしょう。

 

【大問3】長文

プラスチック問題についての説明文。近年の環境問題からの出題です。

愛知県は日本で一番プラ製品を生産している(2019)というのは新しい学びですね。

 

(1)適語挿入問題

文脈から当てはまる選択肢を選ぶ問題。選択肢が簡単すぎません?

 

(2)語形変化問題

カッコの前にbe動詞があるので、「進行形」か「受動態」の2択。あとは文脈に合わせて動詞と形を選びましょう。ここは得点したい。

 

(3)並べ替え問題

近年、並べ替え問題から日本語訳がなくなったことで、ぐっと難易度が上がった。文脈をとり、さらに文法・構文・構造の知識が不可欠となった。点取り問題だったのは昔の話。と、毎年のように言っていましたが、今年は分かりやすかったのではないでしょうか?

 

(4)ビニール袋について本文から探す問題

正解の選択肢は言いかえがしてあるので選びにくいのか?ただし、間違っている選択肢の間違いが露骨なので、消去法でいけるでしょう。

 

(5)本文内容一致問題

問題改定により「全て選ぶ」こととなった。これにより、難易度が上がったが、確実に正解できれば「2点」獲得なので、ぜひとも落とせない問題。と例年ではお伝えしておりましたが、なんと今年から2つという条件付き。ということで、4つ消すことができればバッチリです。

 

【大問4】対話文

(1)今年も適箇所に文章を挿入する問題となった。これが標準ですね。

【 b 】が意外と埋めにくいので、後回しにするとよい。

 

(2)空欄補充問題

両方とも文脈は必要。ただし、熟語なり文法的な要素が強い。

①は、文脈から「work for~:~で働く」だと分かりたい。

②は、中3の教科書に似たような文章がある。間接疑問文です。

 

(3)空欄補充問題選択式

語彙力問題。これは点取り問題。間違えたらまずい。

 

(4)空欄補充問題

最後の手紙もしくはメールの空欄補充問題は、まずは本文中に似た表現がないか参照する。その後、文意を考えて、当てはまる単語を探し出すというのが解法の手順だ。

今回はいつもの手紙なりメールではなく、スピーチ原稿となった。しかし、やるべきことは同じ。

( X )は本文に記載があるが、形を変えなければいけない点がポイント。

( Y )は「be ready for:~の準備をする」という熟語がすぐに思いつきたい。

2問とも正解したいですね。

 

=============================

↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉関連ブログの更新連絡のみ↓↓↓

友だち追加

「友だち登録」でスク玉ブログ更新情報をお届けします!

 


↑↑スク玉HP↑↑

 

さんなんのごはんブログ

 

=============================