オーブンレンジって庫内に蛍光灯みたいなライトが付いてるものありますよね。
以前は蛍光灯付きタイプのものを使っていました。が、庫内の掃除をあまりしてなくて、そのうち汚れがこびりついてしまって

庫内ならがんばって力任せにこすれば汚れは取れますが、蛍光灯?はあまり強くも擦れず。
結局汚れがシミと化してしまいました。。

それからというもの、庫内なんてそもそも掃除しづらい場所に凹凸があることが理解できず笑、
次買うときは絶対蛍光灯とか凹凸とかないものにしよう❗️と心に誓ってました。
今の家に越してくるにあたり家電を買い換えましたが、家電屋でオーブンレンジチェックするポイントは機能とかデザインの前に、
扉を開けて庫内のチェック❗️
ターンテーブルが付いておらず、蛍光灯もないもの。取り外せる部品とかついてるのもNG。
(スチームタイプはスチーム受けの部品?ついてた気がします)
とにかく掃除する際に、何も考えずただ平面を拭けばOKなもの。
これでほぼ絞られます。
(日立くらいしか掃除しやすいものなかった気が…)
その上でスチーム機能?とかややこしい機能が付いてないものに絞る。
最新のものはスチーム機能とかオーブンレンジで色々料理作れます、とかいろんな機能が付いてるのですが、私には不要。

ただただレンジで温められて、オーブンで焼くことができる。この機能だけで十分。
たくさん機能ついてると良いもの買った気もするし、これで生活がよりよくなるような気もしますが、私の場合、
絶対使いこなせない❗️
笑

オーブンレンジでフライとか作りますか??
私は作りません。
今夜はフライにしよう→オーブンレンジの説明書取り出す→フライの作り方を確認する…
…面倒くさい❗️



毎日オーブンレンジで調理する人なら使い方も普通の料理くらいに頭にスラスラ浮かぶのかもしれませんが、私は毎日使う気にはならないので、オーブンレンジ料理はちょっとハードル高いです。。
ということで余計な機能がついたものも対象外。
ここまでくるともうこれくらいしかありませんでした。
我が家はこちらを使ってます。
庫内掃除のラクな日立のものです。

こちらの商品、庫内には蛍光灯とかへんな凹凸とか外せる部品とかもないので掃除は本当にらくです。
たまにジェームズマーティンで拭くだけ

ただ今思えばこれも微妙に味噌汁なら◯番を選択してからスタートボタン押してください、とか牛乳なら△番を選択してからスタートボタン押してください、とか、
色々な機能がついているんです。
機能というかもはやデフォルト設定くらいの機能かもしれませんが、私にはこういう機能すらいらなかったな、と今となっては思います。
ワット数、時間、のボタンくらいで十分です。
牛乳温めるのにわざわざ◯番を選択してからスタートボタン押す必要ないです。
なんとなく600wで何分だな、って分かりますよね。。
解凍モードもありますが、やたら時間かかるしうまく解凍できなかったし、なんか私全然オーブンレンジって使いこなせません。
笑

何かものを買うとき、最小限の機能のものを買うって意外と勇気がいると思います。
せっかく買うならあれもこれもできるほうがお得かな、と。
オーブンレンジ購入に関しては結構勇気をだして、(店員さんはやはり高性能の最新機種を進めてきましたが振りはらいました。笑)機能最小限(と思ってた)のものを買ったつもりでしたが、上記の通り私には不要な機能があって。
自分の中で欲しい機能が明確にあって(いらない機能も明確にあって)、
もっと機能を絞れていたらもっと安いもので事足りてたかもしれません。
反省ですね。
ちなみに余計な機能がついてなくて私のなかで一番使いやすい家電はこちらです✨
クイジナートのトースター❤️
どこも売り切れでした….廃盤なのかな。。
見た目もものすごく好きですし、ワット数と時間しか操作するものがない。
説明書いらずで本当に使いやすいです✨
以上、長くなってしまってすみません。
私のオーブンレンジ事情でした!
何かのお役に立てたら嬉しいです
