指導案、学級通信、児童生徒からの手紙・・・いつまで、どうやってとっておく? | 最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

元小学校教師の育休復帰の専門家・整理収納アドバイザーの村田美智子です。

埼玉県所沢市

ママたちをラクすっきりにする
元小学校教師の整理収納アドバイザー

Sukkiri-Style 村田美智子です。

 

 

 

■お知らせ■

11月のご予約可能日を更新しましたNEW

■2019年春復帰の方対象!「育休教員のための仕事復帰準備セミナー~家と時間と心の整理~」
・平日コース:満席御礼ベル
・日曜コース:現在募集中!
セミナーの詳細はこちら

 

 

 

育休教員の方々との電話・ZOOM相談を進めています。

 

先日のご相談内容は、「仕事の書類」について。

 


出産前に自宅に引き上げてきた仕事道具や書類たち。
復帰後、これらを全部学校に持っていく気にもなれず、家に置いておくにも量が多い。
かといって、どれも「いつか使うかも・・・」と思って手放せない。。。そんなご相談でした。

 

 

職員会議録、学級通信、指導案、研究紀要、教材、児童・生徒からの手紙・・・

 

データ化が進んでいるとはいえ、紙に囲まれて仕事をしているといっても過言ではない先生たち。

 

 

 

仕事の特性上、紙媒体がどうしても多くなってしまうところはありますが、使う時期を過ぎても手放せない、整理のハードルを上げている理由を考えてみました。

 

ご興味のある方は、こちらをお読みくださいね!

教員が書類整理に苦戦する理由〜書類を制して育休復帰しよう!〜

 

 

 

「なんとなく」ではなく、「いつまで」「どのように」とっておくかを決めていますか?

 

決めていないなら、今のうちに一緒に決めちゃいましょうね♪というのが、育休教員のための仕事復帰準備セミナー2回目の内容です。

 

書類を制して、デキル先生にパワーアップして復帰しましょう!

 

 

 

【現在募集中のサービス】


<片づけたい方には・・・>
お片づけサポート

 10月のご予約を締め切りました。
 11月のご予約可能日

 

家**我が家に合ったお片づけの基本が学べる!「収納見学付き自宅セミナー」

 残席2(駐車場2台満室

 


<育休中の方・教員の方には・・・>
育休教員のための仕事復帰準備セミナーNEW
 平日コース:満席御礼
 日曜コース:残席5


育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座
 随時受付中

育休・現役教員向け電話・ZOOM相談
 随時受付中

 

地元の整理収納アドバイザー3人で活動中!
コーヒー暮らしスマイルカフェ今後の予定コーヒー
 


 

□9・10月期 「本気でお片付けコース」 満室
□11・12月期 「本気でお片付けコース」残3
9・10月の講座予定
11・12月の講座予定

 

その他グループレッスン、出張講座、各種セミナー等対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。

 

 

■SNS■

 

 

本日もお読みくださりありがとうございます。    

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村