トイレリフォームと自己理解 | 「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

神奈川 大和市でオンライン講座やカウンセリング。元教諭・整理収納アドバイザーとしての経験と1万時間を超える学びの専門知識から、子育て・発達障がい・片付けにお悩みのママをサポートし、「親子関係」「お家」「心」を整えて生きやすくなる方法についてお伝えしています。

こんにちは!
小林です。 

 

 

昨年末、小林家のトイレのタンク内で水漏れがあり

水道代が普段の2倍になるという事件がありました。

 

 

 

水道代の請求書を見てびっくり!

 

 

 

そこで1月にリフォームをして

トイレを新しくしました。 

 

 

 

 

ステキでしょー飛び出すハート??

お気に入りのトイレになりました!

 

 

 

 

小林家は夫婦してズボラなので 笑

トイレを選ぶポイントとして、

 

 

①とにかく掃除は楽に最低限にしたい!

 

②そのために掃除が簡単にできるトイレにしたい!

 

③色やデザインはお気に入りを選び、入るたび嬉しくなるトイレにしたい!

 

 

 

という3点からトイレを選択。

 

 

 

①②は具体的に、

 

・トイレのすぐ後ろに棚をつけ、

コードや配管を全て収納することで

ホコリが溜まりにくくする

 

 

 

・水回りの掃除がめんどくさいので、

手洗いはトイレにつけない。

トイレとリビングの間にある洗面所で手を洗う。

 

 

 

・便座のふちが浅く

拭き掃除しやすいものを選ぶ

 

 

 

・ウォシュレットが取り外しでき

便座との接地面が

掃除しやすいものを選ぶ

 

 

 

 

 

 

③は便器をグレージュ、

棚はダークブラウンにし

落ち着いた色を選びました。

 

 

 

結果、月に1〜2回しか

トイレ掃除をしなかった小林が

なんと週に3〜4回のペースで

トイレ掃除をするようになりました!

 

 

 

 

この驚きの変化はやっぱり

自己理解(自分はズボラで掃除が面倒)のうえで、

自分たちに合った環境(トイレ)を選択

したため掃除がしやすくなったから

だと思います。

 

 

 

 

実際、トイレを変えたことによる

掃除のしやすさで

掃除に着手するまでのやる気の出方や

掃除の時のストレスや全然違います。

 

 

 

 

自己理解・子ども理解

子どもや自分たち家族に

合った環境をつくる

 

 

 

環境を整えるときに大切なのは、

まずは自己理解や子ども理解をすること。

 

 

 

そして、子どもや自分たちに合った

環境設定や支援をすると

子どもや自分たちの行動が変わってきます。

 

 

 

自己理解(子ども)と環境設定って

改めて大切だと思いました。

 

 

 

そんなトイレリフォームでの

気づきのシェアでした。

 

 

 

 

家族でハマってるポケモンカードの

推しキャラも飾ったよ飛び出すハート

 

 

 

 

整理収納アドバイザー
発達支援コンサルタント  小林瞳

 

 

 

 

\メルマガ登録のススメ/

 

 

 

登録してくださっている

みなさま、ありがとうございます!

 

 

小林瞳の情報はメルマガを中心に発信していきます。

 

 

元小学校・特別支援学校教諭

整理収納アドバイザー

支援教育や心理などの学びを1万時間以上続けている小林が

 

 

 

・特性のある子の理解、環境調整で生きやすくなる話

 

・発達障がいの支援方法

 

・子どもとの関わりで大切なこと

 

・特攻隊長として地域であたたかなつながりを作るイノベーションの話

 

・ADHD特性でやらかしたうっかり

 

 

 

ブログでは書けないあんな話こんな話

メルマガ限定で書いていきます。

 

 


今後、わたしのコンサルや講座はメルマガ中心にご案内していきたいと思います。

 

 


ぜひメルマガ登録してくださいね飛び出すハート

 

 

 

無料で、登録解除もすぐできます。

 

 

 

「小林瞳  公式メルマガはこちら」↓

だいたい、週1〜2回のペースで配信予定です。