【『瞳の部屋』開催レポ】将来の自立にもつながります。 | 「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

神奈川 大和市でオンライン講座やカウンセリング。元教諭・整理収納アドバイザーとしての経験と1万時間を超える学びの専門知識から、子育て・発達障がい・片付けにお悩みのママをサポートし、「親子関係」「お家」「心」を整えて生きやすくなる方法についてお伝えしています。

 

ブログを読んでくださり
ありがとうございます。


神奈川 大和市在住
整理収納アドバイザー
元特別支援学校教諭

小林 瞳です

わたしの自己紹介

  メニュー / お問い合わせ 
 

 

 
先日、顔面蒼白になった
『瞳の部屋』すっぽかし事件から4日。
 
 
部員さんにリスケさせていただいて
本日ブジ『瞳の部屋』11月第1回目を開催しました。
 
 
 
 
zoomの冒頭で部員さんに謝罪。
本当に申しわけありませんでしたm(_ _)m
貴重なお時間をムダにさせてしまったのに、
笑って許してくださる部員さま。
優しい・・・(T T)
本当にありがとうございます・・・!
 
 
 
 
今日は、
「子どもがわかる・できる環境設定」
というテーマで冒頭にミニ講座を行いました。
 
 
普段お見せすることのない
我が家の息子の洋服・パジャマ
ジャケットやマスクなどの
収納を例としてお見せしながら
スライドを使ってお伝えしていきました。
 
 
 
 
 
 
その後はzoomの画面越しに、
部員さんのお家で
部員さんのお子さんやお家の作りに合った
「子どもがわかる・できる環境設定」
を作っていきました。
 
 
 
・お子さんが自分で着替えを選んで着替えられる
 
・お子さんが自分でパジャマと下着を用意して
 脱衣所へ持って行き、
 入浴後パジャマを着てリビングに来られる
 
・お子さんが自分で学校の準備ができる
 
・お子さんが放課後等デイサービスへ行く準備ができる
 
 
そんな場の設定を
zoomで画面越しに
作ってみたり、
モノや収納グッズについて伺いながら
「お子さんがわかる・できる場の設定」
を具体的にアドバイスさせていただいたりしました。
 
 
 
 
今までお子さんの身の回りのことを
全てされてきた部員さん。
「(子どもがわかる・できる環境設定が)
できそうです!
これだけしてくれれば、楽になりますね!」
とおっしゃっていました。
 
 
 
 
子どもの頃からの
「わかる・できる」の積み重ねが
将来の自立にもつながります。
 
 
 
 
「子どもがわかる・できる環境設定」
を作りながら、
部員さんとたくさん笑って
zoomでの整理収納コンサルみたいで
とても楽しかったです❣️
 

 

 
 
先ほど、部員さんに
本日のミニ講座「子どものわかる・できる環境設定」
の動画を限定公開で送らせていただきました。
 
 
 
 
 
後半のご相談部分は
お得意のうっかりで録音し忘れたので、
お子さんがわかる・できる環境設定として
今日ご相談いただいた内容と
アドバイスしたことの要点を
文章でまとめたものを送らせていただきました。
大変失礼しました…!
 
 
 
 
 
 
『瞳の部屋』11月第2回目は、30日。
部員さんと日程を確認し、
しっかり手帳に書いてあるので大丈夫です。
(当たり前)
 
 
 
 
次回の『瞳の部屋』のテーマは
「やってみよう!視覚支援」
ということで
今回、子どもがわかる・できる環境設定
をしたことに加え、
視覚支援をすることで
子どものわかる・できる
さらに
考える・自己決定する力
伸ばしていきます。

 
 
 
次回の『瞳の部屋』が楽しみです❣️
 
 
 
 
 
本日11月20日22:30より、
12月スタート分の『瞳の部屋』の募集が始まります!
 
 
 
 
24日23時までの限定募集です。
下の公式LINEよりお問い合わせください。
 
 

 

『瞳の部屋』の「お片づけの基本」冒頭部分の動画です↓

 

 

 

公式LINEはこちらから。ただ今229名さまが登録中↓

 

 

小林 瞳 公式LINE】 @kec4404aで検索
友だち追加

 

 

 

 
 
 

 PC発達支援教育士認定講座

土曜開催もあります。

 

子どもへの環境設定や視覚支援、子育てで大切なことについて、2日間にわたり学べる講座です。わたしもテキスト書き換えに携わりました。

 

【2days】12月1日(火)20時 締切り / 残り4名さま

【1day】12月12日(土)20時 締切り / 残り4名さま
 

詳細・お申込みはこちら↓

 

 
 

 

講座開催の日程リクエスト、

 

3名さま以上から同僚やご友人のみと受けていただけるクローズド開催のリクエスト、

 

保育園、幼稚園、放課後等デイサービスなどの団体さまからのご依頼も受け付けています。

 

公式LINEよりお問い合わせください。