嫌われても幸せ | 「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

神奈川 大和市でオンライン講座やカウンセリング。元教諭・整理収納アドバイザーとしての経験と1万時間を超える学びの専門知識から、子育て・発達障がい・片付けにお悩みのママをサポートし、「親子関係」「お家」「心」を整えて生きやすくなる方法についてお伝えしています。

 
 

 

ブログを読んでくださり
ありがとうございます☺︎

家族や発達障がい・発達の気になる子との関係が

お片けとコミュニケーションで
変わります

神奈川 大和市在住
整理収納アドバイザー
元特別支援学校教諭

ADHD傾向あり
小林 瞳です

わたしの
自己紹介です

  メニュー / お問い合わせ 

 

わたしは小さい頃、誰にでも好かれたい子だったなー。

 

 

 

 

人から嫌われるのが怖かった。

 

 

 

自分を出さず、合わせてばっかり。

 

 

 

愛着形成が弱く、見捨てられ感があったのかも。

 

 

 
今は、人から嫌われるのは悲しいけれど、仕方ないって思ってそんなに気にしない。
 
 
 
人がわたしを好きになるのも、嫌いになるのも、その人の理由。
 
 
 
課題の分離。
 
 
 
自分が関与できない、コントロールできないことだもんね。
 
 
 
なんで今は人から嫌われるのが気にならないかと言うと、自分が一番の自分の味方だから。
 
 
 
自分の気持ちを自分が一番大事にしてあげている。
 
 
 
 
そして、いろんなことができないポンコツなわたしの味方でいてくれる家族がいる。
 
 
 
わたしのことを好きでいてくれる人も、応援してくれる人もいる。
 
 
 
わたしは好きな友人たちに会いたい時に連絡をとって、好きな人をお客さまとして楽しく過ごしてる。
 
 
 
ありがたいよねー。
 
 
 
人に嫌われてもいい。
 
 
 
人を嫌っていい。
 
 
 
この記事を書きながら、大好きな人たちの顔が浮かぶ。
 
 
 
人に嫌われても、自分が好きな人がいたら幸せ。
 
 
 
わたしらしく生きてることが幸せ。
 
 
 
 
自分が満足してることが幸せ。
 
昨日、明日までって書いてたのに、
 
本当は
 
今日こそ、明日まででした 笑
 
今日配信の公式LINEにも今日までって書いたよ 笑
 
お得意の不注意!30日20時までです↓
 
次回から衣替えがとっても楽になりますよ。
 
ご購入いただいた方、ありがとうございました!

 

キラキラ販売開始中  限定10ずつキラキラ

セーター『衣類の適正量が分かる衣替えの手順表』   残り8

 

Tシャツ『子ども服の衣替えが毎回劇的に楽になる手順表』  残り9

 (こちらは、『衣類の適正量が分かる衣替えの手順表』とのセット販売です。)  

こちらより購入できます➡︎https://kobayashi110.official.ec/

 

 

image

 

7・8月の募集メニュー

 

 

 

 

子どもへの環境設定や視覚支援、子育てで大切なことについて、2日間にわたり学べる講座です↓

 
 

 

 \7月ぶん、満員御礼🈵(^O^)/ありがとうございます!

 

【🖥オンライン発達支援教育士認定講座 開催のお知らせ】

 

 

発達障がいの特性や支援方法をご存知でしょうか??

 

 

 

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

 

 

 

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

 

 

 

その特性を知り支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけとなります。

 

 

 

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、

 

 

 

発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活全般の支援の仕方が学べる講座です。

 

 

 

わたしも1・2・3章のテキスト書き換えに携わりました。

 

 

PC8月9日(日)13:00-16:00・10日㊗︎13:00-15:30

8月発達支援教育士認定講座 残り4名さま

 

【全国OK】8月9・10日 発達支援教育士認定講座 | 整理やさん powered by BASE\教育や支援教育の専門家として、わたしも本認定講座の第2版公式テキスト(2020年1月から)第1・2・3章の執筆に携わった講座です/オンラインで、『発達障がい・発達の気になるお子さんとの関わり方・日常生活の支援全般』について学べます。1日目3時間、2日目2.5時間の2日間に渡り開催する講座です。発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。まずは、その特性を知りお子さんの理解をすること。それから、お子さんに合った支援をすること。この講座では、特性のあるお子さんへの支援の仕方・コツがわかります。講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。1日で認定資格が取れる講座です(肩書きなどにも使えます)。【カリキュラム】◯発達障害とは◯支援方法の基礎◯視覚支援とコミュニケーションのヒント◯服の管理と身だしなみ◯お金教育と金銭の管理◯実例のご紹介【こんな方向けの講座です】・子育て中のおうちの方・発達障がいのある子、発達の気になる子のおうちの方・保育士の方・幼稚園教諭の方・特別支援学校教諭・小学校教諭・中学校教諭・高校教諭の方・放課後等デイサービスにお勤めの方・チャイルドマインダ―取得者の方・教育関連企業にお勤めの方・小児医療関連に従事していらっしゃる方・整理収納アドバイザー1級・2級取得者の方・子ともに関わるお仕事がしたい方(学生の方も受講できます) ※受講に必要な資格などはなく、どなたでも受講できます。【講座開催日程】8月9日(日)13:00-16:008月10日(月)13:00-15:30【場所】ご自宅(オンラインzoomを使います。)【必要なもの】・wi-fi環境・パソコン、もしくは10センチ以上のタブレット・サインペン・その他筆記用具・飲み物(講座中に飲んでいただいて大丈夫です)【受講費】23,650円(税込)※テキスト代、認定料含む【取得できる資格】発達支援教育士※後日、整理収納教育士(整理収納アドバイザーの協会内の団体)より発達支援教育士認定証が授与されます。-----------------------------------------------------------------------------------------------------------【ご感想】●すべての人に優しい社会実現のために伝えたい内容です「優しい社会になるために、すべての皆様に受講頂きたいと思いました。そして、学んだ私達は、この知識を伝えたいと思いました。」●今まで受けた発達障がいのセミナーの中で一番有意義です「今まで多くの発達障害の研修、セミナーに参加しましたが、こんなに有意義だった事は初めてです。ありがとうございました。」●発達障がいの子どもたちの感覚が理解できて良かったです「特徴をもった子どもたちの感覚をワークで体験できたことが良かった。」----------------------------------------------------------------------------------------------------------子育て中のおうちの方や、子どもと関わるお仕事をされている全ての方に役立つ内容となっています。あなたの関わるお子さんがその子らしく幸せでいられるよう、また、あなたとお子さんが良い関係でいられるよう一緒に学んでいきましょう!リンクkobayashi110.official.ec

【締め切り】8月2日(日)20時/残り4名さま

 

 

 

 

 

【6月の講座受講者の声】

 

「障がいの大小に関わらず、子供の目線に立って支援し、理解していく大切さを学びました。これからの子育て・仕事に活かしていけるとても充実した学びでした。」

 

 

 

「支援において、どうしても大人側がやってほしいことが中心や先になってしまいがちだが、話せる子であれば話し合い、話せない子であれば、その子のことをよく見る、絵カードなどを選択してもらうことが大事だと思った」

 

 

 

受講者の方が嬉しいご感想を書いてくださいました💓↓
https://ameblo.jp/yk224f-bisou/entry-12604680889.html

 

 

公式LINEはこちらより

 

小林 瞳 公式LINE】 @kec4404aで検索
友だち追加