十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -52ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

地域の有力者は、古参政治家とネンゴロなのが多いですが

 

選挙資金やらパー券も多額に購入したりしているんでしょうね。

 

票の取り纏めで、オニギリに1万円札が入っていたなんて

 

そんな県、地域もあると報道を見たこともありますが

 

「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」

JA福井県宮田会長が小泉農水相の政策に苦言

「消費者だけでなく生産者にも寄り添って」

 福井テレビ

 

  小泉農林水産相がコメ政策の見直しを次々と打ち出す中、

JA県五連の宮田会長は27日の記者会見で

「農家を不安にさせている」と述べ、消費者ばかりでなく

生産者のことも考えてほしいと不満を示しました。

 <記事全文を読む>

 

農薬、化成肥料、農業資材、消耗品、農業機械の斡旋

 

JAの指示に従わないと、融資をしない、売り掛けで物を買わせない

 

作物の生産単価を引き上げているのはJA組織ではないんですか?

 

昔の、お代官様のように、年貢を納めさせているような組織に見えますが

 

農産物の上がりから、40%以上を搾取し、高額給料・報酬を得ている

 

お代官様に逆らったら、農業を続けられなくなる、そんな慣習がある

 

ように見えますが、収量を増やしたいなら、天下りが仕切る会社から

 

仕入れた定価販売のJA・農協印のモノを買え・使え!的な反社会的な

 

構造組織とかになっていないんでしょうかね?

 

農家に生産コストを下げられると、物販などのピンハネ額が下がり

 

組織の実入りが少なくなるので、コスト削減には力を注がない

 

そんな組織が日本国にあって良いんですかね?

 

そもそも、農業協同組合は、助け合う組織のはずが、組織の幹部や理事の

 

私腹を肥やす団体になり果てている姿が如実に見えているのは現実ですね。

 

超豪華、立派な建物が建ったなと思ったらJA関連の建物だったりしますね。

 

農家も、いつまでも、天下りとネンゴロの親分衆の鉄砲玉にされているのは

 

やめた方が良いと思います。

 

冷害や不作の時に支払われる、共済金は守らなくてはいけませんが

 

天下りを守る必要は、全くないことを自覚して欲しいと思います。

 

おわり

釧路沖の検証が終わり、動画の制作も終わり、さて、記事を書こうと

 

思った「正に その時!」群馬北部で地震が発生しましたので

 

自動的に可愛がりに遭い、夜業の夜業になった師匠であります。トホホ

 

釧路沖と群馬北部の検証動画をアップします。

 

 

正に、正に、66.6゜系ラインの神化ですね。

 

釧路沖の新たな震源も、カンケイナイネの十勝沖・釧路沖の震源と合致

 

いわゆる、合致をしているんだから、カンケイアルネですよね。トホホ

 

群馬北部の地震は、草津白根山の火山活動と関係をしているのか

 

そんな不安も過ぎる、タイミングでの地震発生ですよね。

 

先日の栃木南部の震源も近いですし、火山活動と地震活動は表裏一体

 

地下で何かが起こっているのは確かな事実ですよね。トホホ

 

関東地方のスロースリップ、いわゆる、ゆっくりスベリにも

 

影響が出るかも知れない震域でもありますよね。

 

いずれにしても地震活動が活発な状態なので注目が続きますね。

 

トカラ列島近海の震源域が少し静かになりましたね。

 

このまま終息してくれると良いですね。

 

さて、疲れもピーチクパーチクヒバリの子なので閉店にします。

 

おわり

 

本日も、あじぃあじぃ帯広市内であります。

 

室内温度(気温)は、なんと!32.9℃を長時間キープ

 

当然の如く、扇風機は FULL Max で稼働中でございます。トホホ

 

湿度41.3%なので、気合いと根性と扇風機だけで耐えられる

 

過酷な暑さなのでありませう。トホホ

 

アメダス気温 最高気温 30.7℃を記録しているようです。

 

村下孝蔵さんの踊り子の歌詞状態(軽い目眩の中♪)にはなっていません。

 

なのでどうか、皆さん、ご安心下さい。トホホ

 

ふと、通り掛かって、師匠が倒れていたら、無言でさりげなく

 

起こしておいて下さいね。トホホ

 

さてさて、茨城沖から続き、茨城北部で地震が発生しましたね。

 

茨城沖の震源からは近い位置の、既存の震源位置での発生ですね。

 

サラッと、66.6゜系ラインで検証をしましたのでアップします。

 

 

震源の×印を大きくした図も、無料でお付けいたします。

 

 

正に、神!茨城沖からの66.6゜系ラインが激しく合致ですね。

 

茨城北部の震源を中心にした、いわゆる、逆引き検証図もどうぞ。

 

 

拡大図で見ると、神が見えると思います。

 

 

どうですか?神、見えましたか?

 

オマエ、おっかねぇ~ヤツだな!って、言わないで下さいね。トホホ

 

心優しい師匠ですので、どうかご安心下さいね。

 

ちなみに、茨城北部の震源と千島列島の震源は、約45゜で合致していました。

 

正確に言うと、45.1°のラインで地図上では合致でした。

 

45°と言えば、90゜の半分の角度、4っ足せば360゜

 

360゜と言えば、・・・・・・・。だからどうしたと言う話でした。トホホ

 

おわり

予告通りに、朝一で、アスパラガスと

これを食べたらスツパマンになれる

だろうの、イチゴの収穫を致しました。

しかも、アスパラガスには、無農薬

有機栽培の印とも言えるバッチ付き

オーガニックな野菜なのです。


ちょっと穂先が開きましたが

夜中に収穫は出来ませんので仕方なし

あと4時間程度、収穫が早かったら

完璧な姿で手に出来たでしょうね。

早起きは、大の苦手の私ですから

諦めるしかないのが現状です。


スケールで計測をすると、想定の通り

49.5㎝まで伸びていました。



いわゆる、40㎝級のアスパラガス

滴る菜液がうまうまの印であります♪

更に、オーガニックのバッチ付き!


可愛い小さな、ナメクジが這っています。

誰ですか!塩をかけろ!と叫んだのは!

生でアスパラを食べたいんですね♪

イチゴとのコラボがまだ良いです。


ナメクジちゃんには、問答無用

退場してもらいました。トホホ

さて、見るからに酸っぱそうな

イチゴちゃんの実食です。


頂きま〜す!ガブリと半分齧り

果汁が口の中に広がります。

スッパ!ナニコレ!

ビタミンCの塊やん!

酸っぱさ満点!味が濃いイチゴです。

後から広がるストロベリーの風味

ザ・イチゴって感じの懐かしい味です。

どこのご家庭でも、必ず、一台は

あるだろう、モノホンの糖度計を

出すまでもなく、舌糖度計で測定

こんなん出ましたけど!5度前後

想定通りの糖度で、味が濃いのが

救いのイチゴちゃんでした♪

おわり


猫の額ファーム、イチゴの圃場

酸っぱそうな、あのイチゴが

9割程度、熟していました。


隣の岩石みたいなイチゴは、まだ

未成熟ですが、形は大きく変わる事は

ないと思われます。トホホ

赤い方は、明日、収穫でしょうね。

さて、甘いか?酸っぱいか?

味が楽しみですね。トホホ

アスパラガスの圃場の点検に向かうと


穂先に、ガ、害虫!がいるでは

ありませんか!

誰の許可をもらって、アスパラガスに

登っているんですか!と聞くと

返事もなく、無視されたので

即刻、退場してもらいました。


犯行の様子を、防犯カメラで撮影

犯人の、ふてぶてしい表情が

とても憎たらしいですよね。

早く気が付いて良かったです。

アスパラガスは、推定、35㎝です。

明日の朝には、40㎝級に

なっているでしょうから収穫です。

またまた、アスパラガスの

ベーコンバター炒めの食べ放題です。

何回食べても飽きない美味しさです。

しかし、これで、本当に、本当に

最後の収穫になります。

おわり