オレのメロンの記事は次回にします。
石川西方沖の震源は、断層活動の延長線上のようですね。
今後の活動や変化に注目が続きますね。
伊豆大島近海と石川西方沖の検証図をアップします。
正に、正に、・・・・・割愛します。
伊豆大島近海の震源域は、群発地震に繋がることもあるので
今後の活動にも注目が続きますね。
変化が見えている地震活動、尚一層の観察を続けなくてはいけませんね。
熊本周辺の豪雨災害、心からお見舞いを申し上げます。
おわり
おっかないラインの一つで、激しく合致、即ち、的中だっちゃ!
ほんまかいな!と、言う人のために、まずは検証図をアップしますね。
0゜基準の49.95゜ラインに、ちれいに並んでいますよね。
与那国島近海からトカラ列島近海の群発域を通過して、三重中部
伊勢湾を通過して長野南部、栃木南部、そして宮城沖、福島沖に
合致をする、正に、正に、神合致の66.6゜系ラインですよね。
長野南部、内陸部での地震も起きましたし、更に注目が続きますね。
本日の帯広市内は、天気の急変があり、何だか落ち着かない天気でした。
夕刻近くに黒い雲がズンズンと近付いて来て、強いき雨を降らせました。
明日も曇りで天気は良くないようですし、気分も晴れませんね。トホホ
おわり
来るぞ来るぞの岩手沖が来ましたね。
規模は小さいながらも注目の震源域でありますから心配ですね。
岩手沖の検証が終わり、さて、記事を書こうと思った「正に その時!」
福島沖で地震が発生していることに気が付き、マサカ!と叫んだ師匠です。
いやいや、マタカの方が正解かも知れない、激可愛がりであります。トホホ
来るぞ来るぞを裏付けている、論より証拠の岩手沖の検証図からアップしますね。
正に、正に、論より証拠の66.6゜系ラインの神化でありますよね。
青森西方沖の震源と激しいマブの岩手沖の震源ですね。トホホ
続いて、可愛がられた福島沖の検証図です。
岩手沖の震源からモロにガチに、90゜ラインで合致、即合致ですね。
福島沖と和歌山北部、伊勢湾も仲間ですし、0°基準の33.3゜
おっかないラインのひとつですよね。
福島沖の目覚めから地震が続く震域があるので注目が続きますね。
広域での地震活動が活発な状態が続いているので、変化を見落とさぬよう
しっかりと目玉を見開いて注目が続きますね。
本日の帯広市内の天気は曇り空、朝の内にパラパラ雨も落ちていました。
気温はすこぶる過ごしやすい感じで、湿度もそれほど高くはありません。
急な雨、通り雨や雷雨などにも注意の不安定な天気が続いています。トホホ
本日から月曜日までの三連休の方も多いでしょうね。
傘マークも月曜日まで出されていたり、気温も明日から上がりそうですね。
12日は、心の臓の定期検診、鬼が出るかジャガー出るか?
ハナマル二重丸を主治医から貰いたいモノです。トホホ
おわり
こんな時間に茨城沖で地震発生、早上がりをさせて貰えない師匠です。トホホ
サササッと震源をトレース、パパパッと検証を行いました。
なので、検証図を記事にアップします。トホホ
宮城沖、沖縄本島近海、伊豆大島近海と激しく合致をする茨城沖の震源
まちゃに、まちゃに、神合致の神的中!
66.6゜系ラインの神化だっちゃ!
あなたは、今夜も神を見ましたね。
きっと、明日は、良い1日になるでしょ~う。
オオカミ少年の師匠にも良い1日をくれたら良いのにね。トホホ
66.6゜系ライン、いわゆる、カミダスラインですよね。
カミダス予報、本日は、49.95゜でしょう。
なんて感じで予測が出来るようになると良いですね。トホホ
さて、お腹も減りましたし、閉店にいたしませう。
おわり