十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -27ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

青森三八上北地方(新)の検証が終わったかと思った「正に その時!」

 

日高中部(新)で地震が発生!可愛がりキター!で、トホホホホ

 

前記事の検証図に、青森三八上北地方と日高中部の震源をトレースして

 

66.6゜系ラインを引いた動画での検証図をどうぞ!

 

正に、カミキターと声が出てしまうと思います。

 

 

正に、正に、カミキターでありますよね。

 

66.6゜系ラインの神化が、今、正に、如実に見えていますよね。

 

あっ!と言う間にラインだらけ、また新たな検証図を書かなくてはですね。

 

孫が呼びに来たので閉店にします。

 

おわり

前記事で、震源に○をした震源図をアップしましたが

 

その図に、日向灘の震源と茨城沖の震源をトレースして

 

66.6゜系ラインで検証をしましたので眺めてみてね。

 

 

全部の震源が激しく合致!正に、66.6゜系ラインの神化ですね。

 

66.6゜の法則・定義は揺るぎのないモノになっていますね。

 

茨城沖の地震が、浅くて規模が大きければ大変でしたね。トホホ

 

66.6゜系ラインを見る限り、起こるべくして起きた震源なのが

 

ハッキリとわかりますし、0゜ラインに震源が並んでいるのも

 

現在の地震活動を明確に現していますよね。

 

広域で地震活動が活発なので、更なる注目が続きますね。

 

それでは、孫と遊ぶので閉店にします。

 

おわり

取り敢えず震源地図だけアップします。

 

 

8月13日 13時34分頃 宮城県沖 M4.01
8月13日 13時12分頃 ごろトカラ列島近海 M3.2 震度 1
8月13日 7時50分頃  根室半島南東沖    M4.2 震度 2
8月13日 6時54分頃  トカラ列島近海    M2.5 震度 1
8月13日 4時10分頃  大分県西部      M2.5 震度 1
8月13日 3時05分頃  トカラ列島近海    M1.5 震度 2
8月13日 1時56分頃  トカラ列島近海    M2.6 震度 1
8月13日 1時12分頃  トカラ列島近海    M1.5 震度 1
8月13日 1時05分頃  トカラ列島近海    M1.5 震度 2
8月13日 0時57分頃  トカラ列島近海    M2.0 震度 3
8月12日 23時31分頃 釧路沖       M4.3 震度 1
8月12日 22時08分頃 釧路沖       M4.1 震度 1
8月12日 18時11分頃 釧路沖       M5.5 震度 3
8月12日 17時37分頃 薩摩半島西方沖   M4.4 震度 1
8月12日 14時49分頃 父島近海      M5.0 震度 1

メイメイで、66.6゜系ラインを引いてみて下さい。

 

おわり

オレのメロン見したろか!








やっと、結実したオレのメロンです。

雄花に雌花が咲き乱れていますが

苗が小さく、果たして実が大きく

なるのか?心配な屋外プランターの

メロンの苗でありますが、とりあえず

一つが結実したので紹介した次第です。

屋内の苗は、伸びていますが花が

咲かず、日照不足が原因かと思い

屋外に鉢を出して経過を観察します。

ヒメヒマワリ、超ロングランで

目を楽しませてくれています。




終わった花もありますが、長く咲いて

くれて、とても良い花ですね♪

イチゴの苗のブーケ?もどうぞ♪


種から育っているイチゴちゃん

種、蒔きすぎましたね♪トホホ

秋の前に、露路の圃場に移植します。

ラズベリーは、構音障害が顕著に出て

収穫は、両手になる程度で終わりました。

豊作を期待していただけに、ガッカリ!

来年に、また、希望を繋げませう。トホホ

ラフランスは、やはり、忍者のような

ナシシンクイが登場してしまい

落果する実が出始めました。

詳しい状況は、次回にでも紹介します。

おわり