オレのニンニク見したろか!
やっと記事が書けると思ったら
能登半島で地震が発生していますね。
岩手沿岸北部からラインが伸びている
能登半島の震源域でありますね。
検証は、後でしますので、まずは
オレのニンニクを見て下さいね♪
収穫をして、乾燥をさせていた
オレのニンニクです。
小玉ではありますが、美味しそうに
仕上がりましたので、食べるのが
楽しみです。
いつも、冷蔵庫には生ニンニクが
ストックされていませんので
仕方なしにチューブ入りニンニクを
使っているので、これで、カリカリに
揚げたガーリックチップ入りの
ペペロンティーノが食べられます。
ペペロンティーノを作るのは
いつになるかはわかりませんが
作れる日を楽しみにしています。
収穫をした時に、来年のためにと
小さなニンニクを、猫の額ファームの
ニンニク用の圃場に植えておいたら
発芽していて、これはラッキー!
このまま、越冬してもらい、来年の
収穫が楽しみになりました。
ニンニクは、秋に植えなくては
いけませんから、手間が省けました。
昨夜、久しぶりに、うまうまの
豚丼を作り食べました。
門外不出の秘伝のタレをたっぷりと
使った、テラうまうまの豚丼です。
豚肉は、スーパーの廉価な豚肉ですが
湯通しすることにより、雑味を消し
更に、豚肉を柔らかくキープ
秘伝のタレで仕上げれば、名門の
豚丼店のオヤジも驚く美味さになり
お財布にも優しい豚丼になります。
ナマラ、うまいんでないかい!
食べた人、全員が言うことでしょう♪
帯広名物「豚丼」
十勝名物ではありませんので
お間違えのないようにお願いいたします。
おわり