地震活動が俄に活発になっていたトカラ列島近海ですが
規模は、マグニチュード4.7と規模は大きくはないですが
揺れが強い地震(震度5弱)の地震を発生させましたね。
活動は、現在も継続中で、時折に震度3の地震も起こしています。
そして、懸念をしていた日向灘で同位置で2回の地震が発生
前回発生した地震を含めて3回目の震源となりますね。
Yahoo地震情報をソースに、震源及び規模・震度をアップします。
9月18日 8時15分頃 トカラ列島近海 M 3.5 震度 3
9月18日 5時53分頃 トカラ列島近海 M 2.8 震度 3
9月18日 4時24分頃 トカラ列島近海 M 2.0 震度 1
9月18日 3時46分頃 日向灘 M 3.5 震度 1
9月18日 3時35分頃 日向灘 M 3.0 震度 1
9月18日 2時25分頃 トカラ列島近海 M 3.0 震度 2
9月18日 2時10分頃 トカラ列島近海 M 1.9 震度 1
9月18日 2時03分頃 トカラ列島近海 M 2.1 震度 1
9月18日 2時02分頃 トカラ列島近海 M 2.1 震度 1
9月18日 2時00分頃 トカラ列島近海 M 2.9 震度 2
9月18日 1時49分頃 トカラ列島近海 M 2.3 震度 1
9月18日 0時19分頃 トカラ列島近海 M 2.3 震度 1
9月18日 0時17分頃 トカラ列島近海 M 2.7 震度 2
9月18日 0時13分頃 トカラ列島近海 M 2.7 震度 1
9月18日 0時12分頃 トカラ列島近海 M 2.5 震度 1
9月17日 23時33分頃 トカラ列島近海 M 1.7 震度 1
9月17日 23時23分頃 トカラ列島近海 M 2.6 震度 2
9月17日 23時12分頃 トカラ列島近海 M 1.7 震度 1
9月17日 22時58分頃 トカラ列島近海 M 1.8 震度 1
9月17日 22時38分頃 トカラ列島近海 M 2.4 震度 1
9月17日 22時35分頃 トカラ列島近海 M 2.3 震度 2
9月17日 22時31分頃 トカラ列島近海 M 3.3 震度 3
9月17日 22時31分頃 トカラ列島近海 M 2.8 震度 3
9月17日 22時27分頃 トカラ列島近海 M 3.5 震度 3
9月17日 22時21分頃 トカラ列島近海 M 2.0 震度 1
9月17日 22時18分頃 トカラ列島近海 M 1.9 震度 1
9月17日 22時16分頃 トカラ列島近海 M 2.6 震度 2
9月17日 22時12分頃 トカラ列島近海 M 3.0 震度 3
9月17日 22時06分頃 トカラ列島近海 M 3.4 震度 3
9月17日 22時00分頃 トカラ列島近海 M 4.7 震度 4
9月17日 21時58分頃 トカラ列島近海 M 3.3 震度 3
9月17日 21時55分頃 トカラ列島近海 M 4.7 震度 5弱
9月17日 21時53分頃 --- --- 震度 5弱
9月17日 21時50分頃 トカラ列島近海 M 3.0 震度 3
9月17日 21時04分頃 トカラ列島近海 M 2.5 震度 2
9月17日 20時56分頃 トカラ列島近海 M 2.3 震度 1
9月17日 20時53分頃 トカラ列島近海 M 2.6 震度 2
9月17日 20時52分頃 トカラ列島近海 M 2.6 震度 1
9月17日 20時50分頃 トカラ列島近海 M 2.3 震度 1
9月17日 16時28分頃 和歌山県北部 M 2.4 震度 1
9月17日 14時46分 頃 伊豆大島近海 M 3.2 震度 1
9月17日 6時34分 頃 伊豆大島近海 M 4.0 震度 2
昨日の記事でアップをした、伊豆大島の検証図に震源を
トレースをして、新たなラインを引いた検証図をアップしますね。
0゜基準の49.95゜ラインが、トカラ列島近海の震源から日向灘の
震源に対して激しく合致をしています。
正に、66.6゜系ラインの神化、おっかなくなるぐらいの合致
更に、合致をしているその他の震源に、○で囲い見やすくした図もアップ
関連震源が多いのは勿論のこと、浦河、十勝、雌阿寒岳とか通過を
しているので、やはり、何かしらの変化が影響を与えているのでしょうね。
いずれにしても地震活動が活発な状態が続いているので注目が続きますね。
火山活動と地震活動は表裏一体ですから、防災のために時折に
火山も意識する事が大切ですね。
雌阿寒岳は霧?雲?に覆われていて、見えないかと思ったら、一瞬だけ
見えていましたので「気象庁火山監視カメラ画像」から、2枚アップします。
本日も、噴気が多い状態で、活発な火山活動が継続中のようですね。
雌阿寒岳、ポンマチ火口、噴火しなければ良いですね。
おわり