起こるべくして起きた新島・神津島近海の地震ですが
規模が極小さいながらも、有感地震になりましたので
検証しなくてはならない、オオカミ少年の師匠の定めです。トホホ
愛知西部で久しぶりに地震が発生しましたね。
M3クラスの地震ですから、明治用水は大丈夫でしょうね。
これがまた、愛知西部も新島神津島も、カンケイナイネの釧路沖
十勝沖、根室半島南東沖と激しく合致をしている、すなわち
カンケイアルネの震源でしたね。
唐突に、でしたね!と言われても、わかりませんよね。トホホ
なら!わかるようにしたるわ!なんて、声をアラゲて言うような
短気でオバカな師匠ではありませんので、どうかご安心下さいね。
わかるように、動画にしましたのでじっくりと眺めて下さいね。
66.6゜系ラインが導く震源合致の数々、正に、神化でございます。
ちょっと検証の数が多くなると、ラインだらけになる地震活動の活発化
書いても、書いても、また新しい検証図を書かなくてはいけない師匠
ほんと疲れますし、疲れたからと言って、肩を揉んでくれる
アシスタントもいないし、激務で倒れそうになります。
もしも、倒れていたら無言で起こしておいて下さいね。トホホ
さて、どんな活動が地震を引き起こしているのか、気になる震源が
次から次ぎに現れていますね。
広域に目を配り、注目が更に、更に、お菊さんと一緒に続きますね。
更に、執着、お菊さんを見習わなくてはいけませんよね。トホホ
そろそろ、集中力も切れてきましたので閉店にします。
おわり