4月27日 6時36分ごろ 岩手県沖 M3.6 震度 1
4月27日 6時10分ごろ 奄美大島近海 M4.0 震度 3
4月27日 3時21分ごろ 台湾付近 M5.8 震度 1
4月26日 21時58分ごろ 紀伊水道 M2.3 震度 1
地震の規模は小さいですが、能登半島震源関連、紀伊水道の
地震が発生して、予測も的中!ドンガバチョの神予測でしたね。
台湾付近の震源域、新たな位置でM5.8の地震が発生しましたね。
地殻、プレートの歪みが大きく溜まっているのでしょうか?
活断層が大きく動いているようですね。
海底での地震ですから津波が起きないか心配になりますよね。トホホ
紀伊水道の予測ラインもビタビタですし、奄美大島近海も
ナマラおっかない台湾系ラインに所属していますよね。
key震源が明らかになりつつある昨今、どのような活動に
変化をして行くのか注目度がアップしますよね。
熊本、阿蘇、豊後、チバニアン、これらのラインにも注目が
続きますが、本当に地震活動が広域で的が絞れませんよね。
あれだけ頻繁に地震が発生していた、岐阜・長野方面が
静かなのも気になるところでありますが、関東地方も気になりますね。
本日の帯広市内は、薄曇りでありながらも暑いです。
現在の室内温度+29.0℃ 外壁壁掛け温度計+32.3℃
なんだか気持ちの悪い暑さです。
だってだって~あついんだも~ん。トホホ
あ、さて、さてはナンキンタマスダレ~♪
おわり