規模は小さい地震ですが、揺れが少し強かったようですね。
検証をしていて、ふと気が付いたのですが、昨日の地震発生から
23時間59分の違いで、1分遅かったら、まるっと24時間違い
思わず、あれっ?デジャブ?かと思いました。トホホ
地震活動がなかなか収まらない能登半島、心からお見舞い申し上げます。
紀伊水道の震源とガチのマブの震源位置です。
ライン直下では、京都南部の震源域も通過していますし
久しく、京都南部の震源域は揺れていませんね。
揺れないにこしたことはないのですが、注目は続きますね。
まだ室内温度は+26℃、暑い1日になりました。トホホ
そう、時間を作って、スタットレスから夏タイヤに交換しました。
エアーインパクトでハブナットを締め付けていますが
締め付け後には、クロスレンチで手締めで確認しています。
6ケッ×4本、ナット24個中、2個ナットが少し回りました。
ほんの少しですが、インパクトの締め付けトルクに
ややバラツキがあると言うことですね。トホホ
大丈夫だろう!だろうは危険!やはりダブルチェックは
とても重要だと言うことが身に染みました。トホホ
タイヤが取れて、事故を起こしたら本当に大変ですよね。
機械を過信するのは非常に危険ですね。
本来は、トルクレンチを使うのが本当なのですが
神の手、腕でもトルクレンチ並の正確さが・・・・トホホ
おわり