なんて日なのだろう、朝からワチャワチャしています。
重なる時には、全てが重なるそんな時がありますよね。トホホ
そして、合間を見て検証を終わらせた途端に、宮崎南部山沿いの文字
ヒィ~ッと声が出た可愛がり、更に、豊後水道、能登半島でも発生!
なので、後から発生した豊後水道と能登半島は次回にします。トホホ
ほんと、千手観音さんをリースして欲しくなります。トホホ
検証をアップしないと、落ち着いておしるご飯も食べられないので
スタミナ不足、パワー切れからの目眩を堪えて検証図をアップします。
宮古島近海で発生した地震の震源と、宮崎南部山沿いの震源かリンク
熊本、球磨の震源に対してもビタビタで合致をしていますよね。
勿論、紀伊水道の震源とは、マジにガチ、震央リンクですよね。
そして、東京湾沿岸ではなく、千葉北西部の震源もオニ合致が
複数出ていていますし、起こるべくして起きている地震であることは
今更、取って付けて言うまでもないことでありますよね。
検証図から震源の位置関係を観察し、次の地震に備えてみて下さいね。
他の検証図&予測図もアップしておきますね。
地震活動が広域ですので、広い範囲で注目が続きますね。
まずは、おしるご飯を食べて、アレをやったり、コレをやったり
少しハードなので、この辺で記事を閉じます。
おわり