前の活動から変化が見える地震発生地域ですね。
今後の地震活動の推移に注目が更に深まりますね。
宮古島の震源が、何だかリンクをしない変な感じでしたので
16.65゜を足したら、神が出て来ました。
神そのものが見えた訳ではなく、いわゆる、ラインに合致する
神合致ってヤツですので、どうかご安心下さいね。
リアルな神が出て来たら、迷うことなく、二礼、一拍手
一礼しないといけませんよね。
神様との遭遇祈念に、御朱印下さいと、神様におねだり
低い声で、500円です!と、言われるかも?
まあ、それは兎も角として、検証図をアップしますね。
少しだけ拡大した図もどうぞ。
遠州灘と能登半島の神域、もとい、震域は、リアルガチに合致
90゜ラインがおっかなく見えますね。トホホ
和歌山南方沖の震源と能登半島の震源がガチに合致
紀伊水道と宮古島近海の震源は、49.95゜で合致
奄美大島の震域も通過していて、コチラもおっかなくなりますね。
珍しい震源、福岡北西沖の震源も能登半島の震域と合致ですし
地震活動が広域であり、活発ですから注目が続きますね。
握り鮨の記事は、後日にします。トホホ
おわり